Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから

いつまでも自分らしく、軽やかに、笑顔でいたい。健やかな体と心のためのおすすめエクササイズや、レッスン、講習会などをご紹介します!

2023夏~Sintex®Cardioが熱い!~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

8/13㈰神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアのレッスンあります!!→

🏊8月・9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

*******************************************

連日うだるような暑さ(+_+)

そして8月に突入〜

この暑さはしばらく(?)続くとか…

皆さま、ご自愛ください(^^)

スポーツクラブのスケジュール変更は大体4月と10月なので、特に変わりありません。

…が、

15日㈫のルネサンス経堂の膝腰機能改善水中スクールは休み(レギュラークラスは通常通り)、16日㈬のエスフォルタ横浜は休館日です。

わざわざココに書くのは…

私が忘れちゃうから〜〜(≧▽≦)

休みのクラブにご出勤〜

インストラクターあるあるではありますが^^;

この暑さですから…

もし忘れて行ってしまった時のダメージは相当だと(^_^;)

よし!これで大丈夫だ笑笑

さて、この暑〜い夏にちょっと(いや、かなり?)暑苦しく取組んでいることが…
f:id:goodmotion55:20230801192027j:image

エスフォルタ横浜やオンラインフィットネスtorciaで担当しているSintex®Cardioの養成講座を再受講しております!

エスフォルタ横浜でも「すごく汗がかける」「しっかり動ける」と大人気のプログラムです(^_^)

しかし!!

このところプレコリオプログラムに押され、1週間のスケジュールにエアロが一本もないクラブがあるという現実も(._.)

さらに長らく指導を続けてきたインストラクターも徐々に…(-_-)

ピンチです(T_T)

このままではダメだ!!と立ち上がったのがエアロビック界のレジェンド野村健一郎先生日本ソーシャルキャピタル協会を立ち上げた井上トキ子先生

インストラクター自身の身体を守り、末永く指導できるプログラム+参加者にとって安全で効果的なプログラム…

それがSintex®Cardioです(#^.^#)

養成コースのカリキュラムもリニューアルされオンラインでの学習+リアルが4日間。
f:id:goodmotion55:20230801192004j:image

新たにSintex®Cardioにチャレンジする6名と再受講4名に野村健一郎先生と井上トキ子先生の豪華W講師!

7/15、16に1クール目を終え、次回8/18、19に向けて自主練習に励んでおります!

先日学んだことを身につけよう、深めようと週末にzoomで練習会を開催中(*^^*)
f:id:goodmotion55:20230801192047j:image

仲間と一緒に動き、考え、気づいたことをシェアする…

こうしたほうが良くなりそう、これはどう?

みんなどんどんチャレンジして、いろいろなことがクリアになってきます。

私はレッスンを担当させていただいているので、僭越ながら現場での経験などを交えて気づいたことをフィードバックさせていただいてます。

そのためにレッスンで何となく感覚でやっていることを言語化したり、もう一度整理したり…

Sintex®Cardioのプログラムや動きを深め、再確認し、ますます好きになっております!

一緒に練習させていただけて感謝感謝♡♡♡

皆さんと練習して整理したことを現場でやってみて、修正して…

ただ楽しいだけでなく、しっかりと心拍数を上げて、筋温を上げて、汗をいっぱいかいて、ちゃんと疲れて(ぐったりではなくてね!)元気になるレッスンを提供していきたいと思っています。

そして「やっぱりエアロビクスっていいね!」と言ってもらいたい(^-^)

暑さに負けず、アツアツにみんなで頑張ります!!

どんなプログラムなの?受けてみたい!というかたに朗報!!

野村健一郎先生のオープンレッスンがありますよ!!

8/19㈯17:00-18:00 穴守稲荷 スタジオギャロップにて

詳細・お申込み↓↓↓↓

coubic.com

滝汗必至!!

楽しいおやじギャグももれなくついてきます(≧▽≦)

一緒に汗だくになりましょう!!

f:id:goodmotion55:20230801192548j:image

座間のひまわり畑

どのくらい咲いているか偵察に…

ユルユルと自転車で行ったのですが、暑かった〜〜

腕が日焼けで赤くなってしましました(^_^;)

ひまわりは咲き始め。

ひまわり祭りが8/11〜なのでいい感じ…かな?

次は日暮れ時に行ってみたい…

コツコツやろう!~セルフケア&トレーニング~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

8/13㈰神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアレッスン担当します!→

🏊8月・9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

*******************************************

連日の猛暑(;´Д`)ハァハァ

皆さま、お元気でしょうか?

昨日は横浜でお仕事の日。

高校野球の神奈川県予選が横浜スタジアムで行われていました。
f:id:goodmotion55:20230727210119j:image

試合開始前にハマスタの横を通ると「三塁側内野席は完売です」とアナウンスが(・o・)

この暑さでは応援も大変だ…と思いながらスタジアム横を通り過ぎ、仕事に向かいました。

帰りにハマスタ横を通ると救急車が…

もう試合は終わっていましたが(^_^;)

審判の方も体調不良で途中交代になったと(-_-;)

試合時間とか考えないとダメですよね…

この暑さですから…

今日もレッスンの後にちょっとワークを…

屋内で運動ができるってありがたいことだな〜と再確認しました(^^)
f:id:goodmotion55:20230727210147j:image

さて、本日は午前中にスポーツクラブでレッスンをして午後に相模大野のスタジオプシュケにて

3軽エクササイズ®フットケアのレッスンを開催しました。
f:id:goodmotion55:20230727235652j:image

スタジオは駅からすぐの場所、でも4階(階段のみ笑)

初めて使うスタジオでしたが、使い勝手は◎

この暑さなのでクーラーはつけたままでお帰りください…との伝言が(^_^)

電気代が高騰している中、利用者目線での気遣い…

また利用しようと思います!
f:id:goodmotion55:20230727235750j:image

レッスンに参加してくださったのはお二人。

暑い中、足を運んでいただき感謝感謝m(_ _)m

コロナ前にはスポーツクラブでレッスンに参加してくださっていたけど、しばらくリアルではお会いできていなかったMさま。

そして、トルチャ(ティップネスのオンライン)で私のレッスンに参加してくださっているMさま。

あら、ダブルM!!

ご縁に感謝♡♡♡

まずは3軽エクササイズ®から。

女性の体の不調ナンバーワンの「肩」の体操を行いました。

レッスン前のセルフチェックでは腕の上げづらさや左右差を感じておられました。

どのような変化があるのか??

小さなボールを使ってほぐして、可動域を広げて、安定性を引き出して、体と繋げていく…

体操の途中にも背中側が楽になった動かしやすくなったと体の変化を感じていただけました!

すべてが終わってからお二人の動きを見て、もう少し胸の開きが欲しいな〜と感じたので、先日学んだパートナーストレッチを…

ひとつだけでしたが、胸が広がっていい感じ(*^^*)

呼吸も楽になったようです(^-^)

胸が広がる心地よさを感じていただいたことで今後の運動への意欲がアップすると嬉しいなぁ…

続いてはフットケア&ウォーキング

コロナ禍で歩かなくなったことで「足」の不調に悩まされるようになったMさま。

「足」自体には問題を感じていないもうひとりのMさま。

でも、よく見ると…

小指が浮いている(@@)

今は大きな問題が起こっていなくても、今後に不具合が出る可能性があるなどとお話しながら足に触れていきます。

MP関節で曲げてみてもらうと

「あら、ここから曲がるのね!こんな骨初めて見た!」と。
f:id:goodmotion55:20230727223222j:image

そうなんですよね…

「足」ってなぜかほったらかしになりがち(^_^;)

地面についているのは足の裏だけなのに…

歩くためには絶対に必要なのに!

足の不調に悩まされているMさまはコロナ禍でオンラインレッスンに参加してくださるようになり、セルフケアの大切さを実感しているとのこと。

痛くて歩けなかった状態から徐々に回復し、今ではかなり歩くことができるようになったそうです!

今回もセルフケアと体操を終えて立ち上がると安定感や足の振り出しの変化を感じてもらえました。
f:id:goodmotion55:20230727223255j:image

最後に「体を痛めない歩き方」をお伝えし、レッスン終了〜。

お伝えしきれないことはたくさんありますが、自分で動いて整えること、足のコンディションを整えることに興味を持ってもらえたかな〜と思います。

「もっと早く足の大切さに気づいていれば…」とおっしゃるMさま。

でも、あきらめずに毎日足に触れていることで随分と良くなっていることを実感されています。

私もほとんど無くなりそうだった小指の爪が復活しています!

セルフケア+トレーニンを続けること…

あまり欲張らず、コツコツと…

習慣になってしまえばそんなに大変なことではありません!

だって、簡単な体操だから(*^_^*)

これからも細々とセルフケア&トレーニングをお伝えしていきたいと思います(^_^)

あきらめず、コツコツと…

自分の身体を自分で!

一緒にやってみませんか?

また企画しますので是非お越しくださいませ!

 

《お知らせ》

いきいきのびのび健康づくり協会では3軽エクササイズ®セミナーをオンラインにて毎月開催中です。

↓↓↓↓↓

www.ikinobi.org

8/27㈰にはいきのびフェスタを開催します!

今年は「歩く」「食べる」「排泄する」がテーマ。

どれも生きるために必須です!

正しい情報と機能を保つためのセルフケアやエクササイズを学べます!

オンラインなのでどこからでもご参加いただけます(^-^)

www.ikinobi.org

暑い夏を乗り切るために~紫蘇ジュース~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

7/27㈭3軽エクササイズ®とフットケア相模大野で開催!

参加者募集中です↓↓↓↓

ミホの小部屋@相模大野 参加者募集フォーム

*******************************************

いよいよ梅雨明け…本格的な夏の到来です!

いや…もうすでに(>_<)

暑い!!暑すぎる~~~(;´Д`)

この夏も厳しい戦いになりそうです…
f:id:goodmotion55:20230722120730j:image

熱中症予防水分補給が大切なことはご存じですよね?

もうひとつ、睡眠が大切というのはご存じでしたか?

クーラーなどを使ってよく眠るよう勧められているのはなぜでしょうか?

「あら、手が温かいから眠いのかしら?」

赤ちゃんが眠くなっているサインとしてよく聞きますよね?

睡眠と体温はとても関係が深いんですよ~(^^)

手足が温かくなっている→毛細血管が広がり熱を発散させている→深部体温が低下する

これが私たちが眠くなる(休息状態になる)時の体の反応です。

そして、眠りが深い時ほど深部体温が低下し、脳や体をしっかりと休ませます

日中に体温を上げて活動するためにリセットしているんですね。
f:id:goodmotion55:20230722120557j:image

…ということは、暑くて寝苦しい時は深部体温が下がりきらず、脳や体も休まらず、また追い打ちをかけるように日中に体温が上がるわけです(;´Д`)

熱中症のリスクが上がるのは当然ですね!!

熱中症にならないためにもよく眠れる環境づくりは大切!

しっかり眠って元気に夏を乗り切りましょう!!

しかし、電気代がこわい~~~(´Д`)

…(T_T)

気を取り直して…

夏を乗り切るために作ったドリンクの第3弾!

今回は紫蘇ジュースです!

良かったら作ってみてね(^.^)
f:id:goodmotion55:20230723124211j:image

 

紫蘇情報

紫蘇について

紫蘇は中国原産の一年草です。

その昔、食中毒で死にかけた人に紫蘇を与えたところ息を吹き返した。

紫色蘇生させる草

紫蘇と呼ばれるようになった。

なので元は赤しそが紫蘇で、青しそは赤紫蘇の変種とされています。

青しそは大葉ともいわれ、一年中手に入りますが、赤しそは6〜8月の収穫期にしか手に入りません。

紫蘇ジュースを作るなら今しかないっ!!

ところで、赤と青…

何が違うの?

調べてみました!
f:id:goodmotion55:20230723124322j:image

赤しそと青しその違いは?

赤しそと青しその違いといえばまずは色ですよね!

赤色のもとがシソニンという物質です。

その他の栄養的にはそれほど大きな差はないそうです。

それでも赤しそは薬効青しそは栄養と言われているので、そのあたりもう少し詳しく…

ちなみに赤しそと青しそを混ぜて育てると簡単に交雑してしまうそうです。

交雑しても食べることはできますが、風味が落ち、色もマダラで美しくないので一緒に育てるのは良くないとされています。

さらにもともと生命力の強い植物なのに、交雑することでさらに強くなり畑で大きくなりすぎるという問題もあるそうです(^_^;)

紫蘇の成分

まずは赤・青に共通している成分からご紹介(^.^)

ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいる緑黄色野菜

特にカルシウムβカロテンビタミンB2は野菜の中でもトップクラスの含有量です。

…とはいえ、そんなに大量に食べるものではないですからね(^^;

  • カルシウム…骨や歯の材料となる。一部は筋肉や血液、神経内にあり、筋肉の興奮を抑えたり、出血を予防したりする働きもある。
  • βカロテン…抗酸化作用を持つ。一部は体内でビタミンAになり、皮膚や粘膜を丈夫にする働きがある。また、ビタミンA光を感じるために必要なたんぱく質ロドプシンを生成するために必要な栄養素でもあるため、目の健康にも関係する。
  • ビタミンB2…髪・肌・爪などの生育に関連する。糖質・脂質・たんぱく質代謝、エネルギー産生に欠かせない成分。

紫蘇特有の香りの成分ぺリルアルデヒド

ぺリルアルデヒドには強い抗菌・防腐作用があります。

お刺身に添えられているのも納得(^.^)

そして香りが神経に働きかけ、胃液の分泌を促進し食欲を増進させる働きもあります。

暑さで食欲が落ちる夏にぴったりですね!!

③抗酸化作用を持つポリフェノールの一種ロズマリン酸

ロズマリン酸アレルギー症状を緩和するといわれる成分です。

最近では認知症予防効果があると注目されている成分でもあります(^-^)

④体内でEPADHAに変化するαリノレン酸

免疫機能を正常化する働きがあるのでアレルギー症状の緩和がん予防の効果が期待されます。
f:id:goodmotion55:20230723124353j:image

赤しその効能

青しそにはない成分…

赤しその「赤」の正体はアントシアニン系の色素ソニンです!

ソニンは酸に反応して鮮やかな色になるので、梅干しやシバ漬けの色付けに使われます。

また、青しそと比べるとロズマリン酸の含有量が多いのが特徴です。

赤しその効能として期待できるのは…
f:id:goodmotion55:20230723130918j:image

でも、赤しそって生で食べないですよね?

ロズマリン酸ソニンポリフェノールの一種で「えぐみ」の成分でもあるんです。

つまり、そのまま食べると美味しくない笑笑

なので加工したものが多いんですね!

青しその効能

青しそはシソニンを含みませんが、βカロテンは赤しそより豊富です。

そのため青しその効能として期待できるのは…
f:id:goodmotion55:20230723130935j:image

爽やかな香りが食欲を増進させるので食欲が落ちる夏には積極的に取り入れたい野菜ですね!!

手作り紫蘇ジュース

この時期しか手に入らない紫蘇でジュースを作りました。

ちょっと理科の実験をしている感じでワクワクしました(≧▽≦)

子どもの自由研究とかにもいいかも~

材料

赤しそ 300㌘

砂糖(花見糖) 300㌘

水 1.5ℓ

レモン汁 50㎖

*紫蘇と砂糖は同量程度が基本です。砂糖は保存料なのでたくさん作って保存する場合はしっかりと入れます。

*レモン汁はクエン酸、リンゴ酢、ワインビネガーなどでもOK

作り方

①紫蘇の茎は取り除き、水洗いする

葉を破らないように優しく♡
f:id:goodmotion55:20230723134810j:image

②鍋に水を入れ、沸騰させる

③半量の紫蘇を投入!

④お湯に色素が溶けだして紫蘇が緑色になったら(3分程度)葉を取り出し、残りの紫蘇を投入!

あっという間にお湯が紫、葉っぱが緑に(・o・)

楽しい!
f:id:goodmotion55:20230723134844j:image

⑤紫蘇を取り除いた煮汁を鍋に戻し、砂糖を投入!砂糖を溶かす。
f:id:goodmotion55:20230723135037j:image

⑥粗熱が取れたらレモン汁を投入!
f:id:goodmotion55:20230723135142j:image
f:id:goodmotion55:20230723135157j:image
上が投入前、下が投入後

色が鮮やかになりました!!

子どもも喜びそう(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

⑦きれいに洗って消毒した容器に入れ、冷蔵庫で保存

飲み方

炭酸割が断然おススメ!!
f:id:goodmotion55:20230723141701j:image

f:id:goodmotion55:20230723141713j:image

もちろん普通の水で割っても美味しくいただけます。

焼酎を飲むときに少し入れても美味しいです!!

梅シロップやジンジャーシロップ同様、砂糖がかなり入っていますので飲みすぎは注意です(^.^)

食欲を増進させる働きもあるので食欲不振の方は食前に飲むといいかも(^-^)

 

さあ!暑い夏を楽しみましょう(≧▽≦)

 

暑い夏を乗り切るために〜ジンジャーシロップ〜

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

7/27㈭3軽エクササイズ®とフットケア相模大野で開催!

参加者募集中です↓↓↓↓

ミホの小部屋@相模大野 参加者募集フォーム

*********************************************

梅雨はどこに行ってしまったのか…

九州では大雨が続いているとのこと…

毎年毎年、異常気象って言ってる気がします(-_-;)

何が起きるかわからない!

とにかく健康でいなければ!
f:id:goodmotion55:20230710203633j:image

…ということで暑い夏を乗り切るための手作りドリンク第二弾(≧▽≦)

新ショウガを見かけて、前から作ってみたかったジンジャーシロップにチャレンジしました。

これが、なかなか良いのでご紹介します!!

 

ショウガについて

ショウガって?

ショウガといえば??

冷ややっこやお刺身の薬味、生姜焼き、中華料理、お寿司の横にそえられてるガリ

言い出したらキリがないくらいいろいろな料理に使われているおなじみの香辛料ですよね(^^)

私もすりおろしてラップにくるんで冷凍したりして絶対に欠かすことはありません!
f:id:goodmotion55:20230710204223j:image

そんなショウガの原産地は南アジアと言われています。(あまり定かではないらしい)

中国やインドを経てヨーロッパ、日本にも伝わり、どの地域でも「医薬品」として使われていたようです。

中世以降「香辛料」として世界各地に広がったといわれています。

はじめは「医薬品」として使われていたくらいですからその効果・効能が気になるところですよね?

ショウガの効能は「生で食べる」か「熱を加えてから食べるか」で違うそうですよ!

ではその効果・効能についてまとめてみますね。

ショウガの薬効成分①ジンゲロール

ショウガを生で食べると「ピリリ」と辛いですよね?

生のショウガに多く含まれる辛味成分がジンゲロールです。

ジンゲロール

血行を促進させ、一時的に発汗を促します

水分代謝の悪化によるむくみ対策や、熱が体にこもりやすい方に嬉しい成分ですね(^-^)

末端の血管を広げ、手先、足先を温める

末端の血管が拡張し、発汗するということは「解熱する」ということです(^^)

ショウガは体を温めるというイメージがあると思いますが「生」のショウガは体を冷やします。

殺菌作用

大航海時代に船上で船乗りを救ったのがショウガの殺菌力だといわれているそうです(^.^)

吐き気の緩和
f:id:goodmotion55:20230710205308j:image

ショウガの薬効成分②ショウガオール

ショウガに熱を加えたり、乾燥させたりすると一部のジンゲロールが変化してショウガオールになります。

ショウガオール

胃腸を刺激し、内臓の血流を促し、体の深部から温める

体を芯から温めたいときはスープなど加熱したほうが効果的!

殺菌作用はジンゲロールより高い!

鎮痛作用

痛み(^-^)の原因となるプロスタグランジンの生成を抑制するそうです(^-^)
f:id:goodmotion55:20230710210055j:image

ショウガの薬効成分③ジンゲロン

ジンゲロンもショウガを乾燥させたり加熱したりした時にジンゲロールが変化したもので量は少なめの成分です。

殺菌効果

脂肪分解を促進

・ショウガの香り成分のひとつ

ジンジャエールなどの香料にも利用されているそうです(^.^)
f:id:goodmotion55:20230710221137j:image

今年の夏も暑さが厳しくなりそうです。

エアコンの効いた場所と外との気温差が大きく、自律神経のバランスも乱れがちに…

また、冷たいものの食べ過ぎや運動不足で血行不良になる可能性も…

ショウガを上手に取り入れて元気に夏を乗り切りたいですね!!

 

ジンジャーシロップ作り

ジンジャーシロップのレシピを探してみると…

たくさんある~~~(・。・)

いろいろと研究し甲斐がありそうです。

基本的には

ショウガ+砂糖+水→煮詰める…と超シンプル(≧▽≦)

が、そこに加えるスパイスや砂糖の種類でいろいろとアレンジして自分好みのものが作れそう♡♡♡

…ということで

ジンジャーシロップ1回目の材料

新ショウガ 400㌘

花見糖   400㌘*1

水     120㏄

レモン   1個

鷹の爪   1本

シナモンパウダー 適量

ローリエ  1枚

※スパイスは複数使ったほうが香りに深みが出るということでこの3つをチョイス…

(たまたま家にあったものを使っただけ笑笑)
f:id:goodmotion55:20230710215534j:image

ジンジャーシロップ2回目の材料

新ショウガ 600㌘

甜菜糖   600㌘

水     180㏄

レモン   1個

鷹の爪   2本

クローブ  10粒

カルダモン 10粒

ローリエ  2枚

※2回目はクローブとカルダモンを新たに入手
f:id:goodmotion55:20230710220050j:image
f:id:goodmotion55:20230710215444j:image

ジンジャーシロップの作り方

①ショウガをキレイに洗っておく

②薄くスライス
f:id:goodmotion55:20230710215556j:image

③スライスしたショウガに砂糖をまぶす
f:id:goodmotion55:20230710215608j:image

④そのまま水が出るまで放置

ショウガって水分が多いんだな〜とビックリ!
f:id:goodmotion55:20230710215633j:image

⑤十分に水が出たら水・スパイス・輪切りにしたレモンを加え火にかける
f:id:goodmotion55:20230710215648j:image

⑥焦がさないように弱火で20~30分煮詰める
f:id:goodmotion55:20230710215658j:image

⑦冷めたらザルで濾してシロップをとる

⑧きれいに洗って消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保管

出来上がりはこんな感じ

花見糖より甜菜糖のほうが色が濃いからか仕上がりの色はこの通り。

1回目↓↓↓
f:id:goodmotion55:20230710215806j:image

2回目↓↓↓
f:id:goodmotion55:20230710215842j:image

両方とも口に入れた時は甘く、少しピリッとする辛口の仕上がりになりました。

1回目より2回目のほうが味に深みがあり、私は好きでした(≧▽≦)

スパイスは今回のもの以外にブラックペッパーアニスなども相性がいいようです。

もう少しスパイスを入れても良さそう…

今後、いろいろ試して好みの味にしていきたいと思います!

飲み方

この季節なので断然おススメは炭酸割です!

自家製ジンジャエール!!最高(≧▽≦)

私は呑兵衛なのでウォッカ+ジンジャーシロップ+炭酸!!

ついついお代わりしちゃいます笑笑
f:id:goodmotion55:20230710220020j:image

生姜焼の時に少し加えるといつもと一味違う美味しさでした!!

寒い時期には紅茶、ミルクティーに入れるとチャイみたいな感じでよさそうです(*^^*)

ショウガは一年中手に入るのでこまめに作って楽しみたいな~と思います。

 

暑い夏を乗り切るために…~梅シロップ~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

7/27㈭相模大野でレッスンやります→ミホの小部屋@相模大野 参加者募集フォーム

*******************************************

今日も暑い~

私の住む海老名市は神奈川県では気温が高めの地域(^^;

昨日も県下の最高気温だったようです。

でも!最低気温は一番低いんですって!(FM横浜で聞いた情報)

私の故郷の甲府と同じ…

何となく海老名に居ついてしまったけど、そういうことが関係しているのかも(^.^)

暑くなってきて熱中症のニュースもよく聞くようになってきました。
f:id:goodmotion55:20230707145006j:image

水分補給が大切…というのはもうご存じですよね?

皆さまは何を飲んでいますか?

私は運動するときは基本的には「水」です。

でも、たまには気分を変えて…

そんな時に重宝しているのが手作りシロップです!

今年も梅シロップ新ショウガのシロップを作って楽しんでいます。

エキスがしみだしてお砂糖が溶けていくのを楽しみに眺めながら作るシロップ♡♡

その過程も楽しいんですよね~(≧▽≦)
f:id:goodmotion55:20230707145150j:image

…ということで本日は梅シロップについて書いていこうと思います!

(今年の梅は終わってしまったので来年のためにお読みください笑笑)

 

梅シロップの栄養・効果

梅って生で食べませんよね?

実は生で食べると頭痛やめまいを引き起こす自然毒が含まれているんです!

梅干しにしたりシロップにしたりすることで無毒化して梅の成分を美味しくいただけるのです!

先人の知恵ですね~ありがたや~(^^)
f:id:goodmotion55:20230707145237j:image

嬉しい梅の成分①豊富なミネラル

私たちの身体の調子を整えてくれる「ミネラル

梅は特に不足しがちなカルシウム、鉄、カリウム亜鉛を多く含みます。

その中でもカルシウムがリンゴの4倍、鉄が6倍含まれています!

子どもも大人も飲んだほうがよさそうですね!

嬉しい梅の成分②クエン酸

梅の酸っぱさの正体が「クエン酸

クエン酸は吸収されづらいミネラルの吸収を促しカルシウムが骨から取り出されるのを防ぐ役目があります。成長期の子ども、骨粗しょう症が心配な高齢者にはうれしい効果ですね!

また、クエン酸の酸っぱさが唾液の分泌を促し食欲を増進させます。さらに消化液や消化酵素の分泌を高め、消化を助けてくれます

老廃物の排出を促す一方で糖質がエネルギーに代わる(糖代謝)助けになるので疲労回復にも効果的!!

食中毒が心配な季節に嬉しい殺菌・除菌効果も期待できるそうですよ~

クエン酸ってすごい!!
f:id:goodmotion55:20230707145400j:image

嬉しい梅の成分③ビタミンE・ポリフェノール

言わずと知れた抗酸化作用を持つビタミンEポリフェノール

体の酸化を防ぎ、しみ・しわの原因となる活性酸素の発生を抑えてくれます。

飲まなければ~~~笑笑

嬉しい梅の成分④カリウム

梅に多く含まれるミネラル「カリウム」は塩分を体の外に排出する働きがあります。

塩分(ナトリウム)はミネラルの中で取りすぎる傾向があり、「むくみ」を引き起こす原因のひとつです。

足のむくみなどが気になる方は積極的にとりたい栄養素ですね!

 

梅シロップ作り

いろいろな作り方がありますので、あくまでも参考ということで…

材料

  • 梅(青梅が主流ですが熟したものでも作れます)
  • 花見糖(パルシステムで購入してます)

梅と砂糖は同量が基本です。

氷砂糖、甜菜糖、はちみつなどでも作れます。

慣れてきたらいろいろ試してお好みの味を見つけるのも楽しい♡♡
f:id:goodmotion55:20230707145436j:image

梅は熟したものを使うと香りが芳醇になります。

ちなみに私は青梅と熟した梅の2種類を作りました(#^.^#)

作り方

《梅の下準備》

  • 梅は水洗いしてザルに上げ、水気を切る
  • 竹ぐしを使ってヘタを取り除く
  • キッチンペーパーでしっかり水をふき取る

ここまで下準備したものをジップロックに入れて冷凍(24時間以上)してから仕込むとエキスが出やすく、カビが出たり失敗することが少ない。
f:id:goodmotion55:20230707145818j:image

《容器の準備》

  • 梅1㌔なら3ℓほどの蓋つき容器
  • 消毒用のアルコール(私はウォッカを使ってます)

ガラス容器がおなじみですが、最近はプラスティックの果実酒用容器もあります。

ガラス容器なら熱湯消毒をして、アルコールで拭いておきます。

ジップロックでも作ることができるそうですが、まだやったことはありません。

あっ!梅干しはジップロックでやってました!
f:id:goodmotion55:20230707145726j:image

  • 下準備の終わった梅と砂糖を交互に容器に入れていく
  • 毎日ゆすってエキスが出てくるのをひたすら待つ
  • 砂糖が溶け切って、梅がしわしわになったら出来上がり
  • 梅を取り出し、エキスは冷蔵庫で保存

常温でも保存できるそうですが、発酵したりするといけないので冷蔵庫に入れてます。

取り出した梅は肉を煮る時に使ったりしていますよ!
f:id:goodmotion55:20230707145059j:image

飲み方

出来上がったシロップは炭酸で割ってグイっと(≧▽≦)

私は薄めにつくってごくごく飲むのが好きです!!

ヨーグルトにかけたり、かき氷のシロップとして使っても(#^^#)
f:id:goodmotion55:20230707150217j:image

いつ飲んでも美味しい梅ジュースなのですが…

  1. クエン酸が含まれているので空腹時に飲むと胃に負担がかかることも…
  2. 食欲増進作用があるので食べ過ぎ注意!
  3. 酸が強いので就寝直前はさける(虫歯の原因)
  4. 糖分が多いのでカロリーが高いことをお忘れなく!

上手に飲んで今年の暑~い夏ものりきるぞ!!
f:id:goodmotion55:20230707150152j:image

栄養を取るのも大切ですが、動くのも大切!

相模大野で気軽・手軽・身軽「3軽エクササイズ®」と「フットケア&ウォーキング」のレッスンを企画しました!

一緒に動きませんか?

詳しくはこちらから

↓↓↓↓

docs.google.com

 

次回は最近気に入っている「ショウガシロップ」もご紹介しますね!!

参加者募集中 「3軽エクササイズ®」で体スッキリ!「フットケア&ウォーキング」で歩ける身体を目指そう!

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*******************************************

7月に入り、暑さが厳しくなってきました(-_-)

基本的には暑いの苦手な私…

なぜなら…

寒ければ動けば温まる笑笑

でも、暑いのは何しても暑い〜〜

とはいえ、夏ですからね!!

お水しっかりとって、ちゃんと食べて、ちゃんと寝て、元気に動くとしましょう(*^^*)

通常通りだわ〜笑笑
f:id:goodmotion55:20230705180519j:image

6月末に仕事&プライベートで通っていたスポーツクラブが2つ閉店しました(;_;)

両方とも20年以上地域の人に愛されたクラブ…

そういえば、行ったことはないけど町田のA-1(プール、ボルダリングもある大型店)もこの夏に閉店と聞きました。

仕方ないんだけど…

寂しいものです(T_T)
f:id:goodmotion55:20230705180544j:image

大型店の閉店の相次ぐ中…

昨日、降り立った経堂駅ではあのちょこ○っ○のチラシを配る人が…

続々、オープンしてるようですね〜

友人が入ったそうですが、サクッと体を動かすには十分みたいですね。

ただスタッフはいないので、すべてQRコードを読み込んで動画の説明。

その動画がしっかり作り込まれていて分かりやすいんだとか…

お手頃価格で、セルフエステもあって、どの店舗も使えて…

それはそれでアリですよね(^_^)

…とコレを書いている電車の中に広告が笑笑
f:id:goodmotion55:20230705105735j:image

とはいえ、私も運動指導者のはしくれ…

人と一緒にやることの良さや楽しさもお伝えしていきたい!!

特に「動くこと」で「調子を整える」、そうすることで日常生活動作の質が上がり、QOL(生活の質)が上がる!

そういうレッスンを目指していきたいと思っています。

そのためには自分自身も動かなければ…

スポーツクラブのお仕事に頼っていてはいけない…

ようやく…やってみようかと(^.^)
f:id:goodmotion55:20230705103818j:image

まずは…

気軽、手軽、身軽「3軽エクササイズ®」

小さなボールを使って行う機能改善体操です。

今回は女性の悩み№1の「肩こり」をメインにスッキリ軽やかになれるエクササイズをご紹介します!
f:id:goodmotion55:20230705103855j:image

運動経験は問いません。

運動は苦手…と思っている方こそやってみてほしいエクササイズです!

そして…

歩ける身体を目指そう!「フットケア&ウォーキング」
f:id:goodmotion55:20230705105318j:image

実は長らくクラスを担当させていただいている青竹ビクス

このクラス密かに人気なんです。

続けている方は「足のむくみがとれた」「つまづかなくなった」「足の指が動くようになってきた」「体が温まる」などのお声をいただきます。

そして、自分のケガのこともあり…

いきのび協会のフットキネシス®を学び…

やっぱり「足」は大事だと!!

がすべてではないけれど、に問題が起きると体のいろいろな所に影響があるのは確かです。

効率の良い二足歩行を可能にしているのが私たちの「足」ですからね!

f:id:goodmotion55:20230705142838j:image
そして当たり前過ぎて気にしていない「歩き方」

もしかしたらその歩き方が体を痛めつけているのかも?!(*_*;

体に優しい歩き方を身につけることで関節への負担が減り、歩行寿命が伸びます!

いつまでも自分ので…
f:id:goodmotion55:20230705181101j:image

実現するためには少し知識と努力が必要ですよ〜

気になった方はぜひご参加くださいね!!

場所は小田急相模大野駅南口エスカレーターを降りて正面のSEビル4階

階段しかないのでゆっくり上がってきてくださいませ笑笑

ご質問等ありましたらSNSのメッセージなどでお気軽に(#^^#)

初めましての方、運動習慣のない方、大歓迎です!!

あっ!運動してる人も熱烈歓迎です(≧▽≦)

詳細・お申し込みはこちらから

↓↓↓↓

docs.google.com

 

3軽エクササイズ®いきいきのびのび健康づくり協会のコンテンツです。

機能改善の考え方から手軽に学びたいという方のためにオンラインで3軽エクササイズ®セミナーを開催しております。

肩・腰・膝の3コース、各90分で5つのエクササイズを身につけることができます。

テキストもありますので復習しながら実践が可能!

興味のある方は協会HPをご覧ください。

次回開催は7/23㈰です

↓↓↓↓

www.ikinobi.org

 

もうひとつ…スポーツクラブ以外のレッスンのお知らせです!
f:id:goodmotion55:20230705180747j:image

夏…といえばプール!

アクアエクササイズはいかがでしょうか?

小田急江ノ島線善行駅より徒歩7分

神奈川県立スポーツセンター屋内プールにてMIZUNOアクアのレッスンを担当いたします!

詳細はコチラから

↓↓↓↓

shisetsu.mizuno.jp

 

少しづつ…大事なことを伝えていきたい…

そしてみんなで元気になりたい!!

一緒に動きましょう!!

 

いつまでもイキイキと…3軽エクササイズ®のススメ

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*******************************************

ここ数日、蒸し暑いですね(-"-)

6月だというのに我慢できずにクーラーつけて寝てしまいました…

どうなるのか??この夏の電気代(>_<)

 

昨日、長らくお世話になったスポーツクラブルネサンス相模大野が閉店しました。
f:id:goodmotion55:20230701000650j:image

アクアビクスだけでしたが、ずっと参加したくださっていた方とはもう何年のお付き合いだったんだろう?

鶴間クラブが閉店した後からだったから…2016年から?

コロナがあったり、ケガをしたりいろいろありましたがずっと続けて参加してくださった方が多く、感謝しかありませんm(__)m

水曜日のラストレッスンではみんなで丸くなって、一緒に動いてきた仲間と目を合わせ、笑顔で終わることができました。

皆さまから素敵なお花も(#^.^#)

本当に

ありがとうございました!!


f:id:goodmotion55:20230701000658j:image

もっともっとお伝えしたいことがあったなぁ…

よし!最後だからやっちゃおう!!

ってことで笑笑

今日は感謝の気持ちを込めて、皆さまに3軽エクササイズ®をお届けしました。

相模大野駅のすぐ近くの相模原市立市民・大学交流センターのマルチスペースをレンタルして、12名の方にご参加いただきました。

急に言い出したのに時間を作って集まっていただきありがとうございました♡♡
f:id:goodmotion55:20230701000849j:image

せっかく来ていただいたのに写真を撮るのを忘れた…(^^;

ありがちなミス笑笑

私の手書きイラスト多めでお届けします(^^;

 

まずは皆さまに「次に行くクラブは決まっているか?」を確認。

さすが、ずっと続けている皆さまです。

それぞれ次のクラブを決め、もうルネサンスのアプリも消したという方も~(≧▽≦)

うんうん、とにかく続けてくださると聞いて一安心(^-^)

 

そしていよいよ本題!

今日の私の目的は…

いつまでもイキイキと楽しく暮らすためにちょっと丁寧に動く時間をつくりましょう!というご提案をすること。

プールやスタジオで動く以前に大切なこと。

日頃の身体との付き合い方のポイントを3軽エクササイズ®で体の変化を感じてもらいながらお伝えしました。

 

まずは「足」のことと「靴の履き方」

唯一地面に触れている場所である足と、足を守り、動きやすくしてくれる靴。

アクアのレッスンだったのでなかなか伝えられなかったこと。

そこで皆さまの履いている靴を見るとほどんどの方が「紐のある靴

それは素晴らしいことですね!!

でも!

その紐、結びっぱなしではないですか?」と尋ねると皆さんうんうんと頷く。

「ちなみにスポーツクラブで履く靴は?」と聞いてみると、「結びっぱなし…」という方も!!
f:id:goodmotion55:20230701000056j:image

きちんと踵が収まるように靴を履き、紐を締めて固定することで足が安定して歩きやすくなるし、足への負担も減るというお話をしてから3軽エクササイズ®をスタート。

「今日はこれを使います」とボールを渡すと「あら、これ家にあるけど全然使ってないわ」「本の付録についてたけどどこに行ったかな?」「こんなに空気が抜けてていいの?」と盛り上がる…笑笑
f:id:goodmotion55:20230701000126j:image

まずはモニタリング

バンザイチェック、片足立ち、体前屈の3種類をやってみて「今の自分」を感じてもらいます。

お次はほぐし体操

ボールで体の右側をタップしてから肩を回すと…
f:id:goodmotion55:20230701011414j:image

ボールを脇にはさんでトントンすると…
f:id:goodmotion55:20230701011429j:image

ボールの上に座ってお尻をいろんな方向に動かすと…
f:id:goodmotion55:20230701011440j:image

皆さんの反応が良すぎて驚きました(≧▽≦)

かなり固まってたのかな??

そして可動性と安定性を引き出す体操

ボールを転がしながら肩の可動域を引き出し、ボールを挟んで安定させます。
f:id:goodmotion55:20230701011458j:image

ふともも~すねに向かってボールを転がし、股関節の可動域を引き出し
f:id:goodmotion55:20230701011513j:image

ボールを腿に挟んで骨盤・股関節周辺の安定性を高めます。
f:id:goodmotion55:20230701011523j:image

ココでせっかくなので靴を脱いで足裏にも感覚を入れていきました。

ボールころころ、ボールつかみで足裏を刺激し
f:id:goodmotion55:20230701011535j:image

ボールを踏むことで脚の筋出力を促します。
f:id:goodmotion55:20230701011545j:image

片足をやったところで立ち上がると…

「!!!」皆さん驚いて「全然違う!」と(*^^*)

そしていよいよ日常生活動作がスムーズにできるよう動きのつながりを促す体操です!

いわゆるスクワットの動きですが、あくまでも立ち座りが安定してスムーズに行えるようにするのが目的。

軽やかなリズムで動きます。

そしてレッグスイングで脚を振って、そのまま歩き出すと…
f:id:goodmotion55:20230701011559j:image

「進みやすい!」

さあ、最後の仕上げ!

脱いだ靴を正しい履き方で履きなおし、お部屋の中を歩いてみます。

皆さま軽やかな足運び!

「靴をちゃんと履くと全然違うのね!」と(^.^)

再びモニタリング

腕の上がりがスムーズ!

片足立ちも安定!

足の上がりも上々!

前屈も柔らかくなった~

「簡単なのにすごいわ!!」

「このボールはどこで買えるのかしら?」
f:id:goodmotion55:20230701011854j:image

身体の変化を感じてもらえたみたいでよかった(#^.^#)

フィットネスライフを末永く楽しむためにも体操を活用していただきたいです!

 

本当はスポーツクラブにもこういうクラスがあるといいんですが…

そんなことを言い出すと愚痴っぽくなっちゃうわ~笑笑

でも、今日3軽エクササイズ®を知らない方にお届けしてみてやっぱり「イイ!!」と再確認したので、細々と続けていこうかな~と思っております。
f:id:goodmotion55:20230701010723j:image

相模大野、町田あたりで誰でもできる3軽エクササイズ®や、足を整えて、ちゃんと靴を履いてからのシンプルエアロなどの開催を考えております。

気になる方はブログはもちろん、InstagramFacebookなどもチェックしておいてください!

LINE公式アカウントからも情報配信中です!お友だち登録お願いします!

 

いきいきのびのび健康づくり協会では3軽エクササイズ®セミナーをオンラインで開催しております。

肩軽・腰軽・膝軽 それぞれ90分で5つのエクササイズを習得できます!

www.ikinobi.org