Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから

いつまでも自分らしく、軽やかに、笑顔でいたい。健やかな体と心のためのおすすめエクササイズや、レッスン、講習会などをご紹介します!

2023水祭アクアフェス 参加者募集中!!

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

2023水祭アクアフェス10/9㈪・10/16㈪開催!!⇒

水祭アクアフェス開催要項はコチラから!

神奈川県立スポーツセンター MIZUNOアクアオープンレッスン⇒

🏊10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

********************************************

9月になっても暑い日が続いていますね(^_^;)

それでも空は高くなってきたし、虫の声も秋らしく…

もう少しの辛抱でしょうか(^_^)
f:id:goodmotion55:20230913225725j:image

秋といえば…

食欲、スポーツ、読書、行楽…

スポーツといえば先日のバスケットボール日本代表

バスケは体育の授業でしかやったことはありませんが…

スリーポイントシュートがスパッと決まった時の気持ちよさったら(#^^#)

そして河村選手!

立ちはだかる大男をスルッとかわす軽やかな身のこなし…

良いものを見させていただきましたm(_ _)m

細かいルールや技術的なことはわからなくても、選手たちのひたむきな姿や素晴らしい動きを見ているだけでテンションが上ります!!
f:id:goodmotion55:20230913225614j:image

やっぱりスポーツっていいなぁ♡

ところで…

スポーツは見るだけ派?やる派?

スポーツっていうと少々敷居が高い感じがしますよね(^^;

では、運動はどうでしょうか?

私の運動指導の場はほとんどがスポーツクラブ

自分で動ける比較的元気でやる気がある人がほとんどです。

最近は「人工関節」を入れている人や「手術の後の方」も結構いらっしゃいますが…

いわゆるフィットネスクラブといわれる施設に通っている人の割合は私が就職した30年前からほぼ変わらず3%台。*1

最近はファストジムやパーソナルジム、ヨガスタジオ、ピラティススタジオなどに通う人や健康のためにジョギングやウォーキングをする人も増えているそうですので運動をしている人はもっと多いと思います。

それでもこれからますます進む高齢化や新たな生活様式による活動量の低下を考えると本当はもっと(^_^;)
f:id:goodmotion55:20230913225427j:image

とはいえ、ただのフリーインストラクターの私が接する事ができる人はそんなに多くなく、それほど発信力があるわけでもなく(-_-)

ならば、とにかく自分が接することができている人たちに全力で!(^o^)!

もしかしたらその方たちが「運動って大切だよ」と広めてくれるかもしれないし、「あの人っていつも元気で素敵よね、秘訣は何かしら?」ってご近所で評判になるかもしれない(#^^#)

やっぱり『身近な人からのすすめ』や『ステキな変化』って人を動かす力になると思うんです。

そのためには日々、安全で効果的で魅力的なレッスンをしていくしかない!

インストラクターとして動きを磨いたり、知識を深めたり、ブラッシュアップしたり…

終わりはないですね(#^^#)


f:id:goodmotion55:20230913225335j:image

そんなこんなで日々奮闘している私ですが、来月開催の『2023水祭アクアフェス』にてレッスンを担当させていただくことになりました。

クラスタイトルはシンプルに…『機能改善ウォーキング』

今回は「歩行」の機能改善をテーマに、私が普段のレッスンで行っているものをご紹介します。

水中だからこそ安全に効果的にできることを盛り込んで「歩く」ために必要な動きを引き出します!

アクアウォーキングや介護予防教室、アクアビクスにも取り入れていただけると思います(*^^*)

私のクラス以外にも魅力的なクラスがたくさんありますので、ぜひMIZUNOアクアのホームページをチェックしてください!https://jpn.mizuno.com/mizunoaqua/schedule?pid=dicsaq_top

★10/9㈪祝日 東京会場(スポーツクラブルネサンス仙川)

9:30-10:30 「機能改善ウォーキング」 緒方美保

10:40-11:40 「新しい参加者層を取り込むアクアエクササイズ~運動した実感と運動効果を得る為のスパイス~」 吉田賢一・大貫那知子

11:50-15:05 「最新!テザートレーニング(Ⅰ)~SPORTS FOR ALL~」 村上理香・澤野利恵

13:00-14:00 「ミズノスイムチームコーチ寺川綾によるスイムレッスン」 寺川綾

10:00-11:00 「Fusion ダンスエアロ~ダンスとエアロの融合~」 高山英士

11:30-12:30 「アクティブシニアのためのフィットネスダンス~「捻り」と「バランス」を意識しよう~」 五十嵐亮

*オンライン

10:00-12:00 「ぽかぽかリンパケア!高齢者の冷え対策のための温活講座」 三浦栄紀

★10/16㈪ 兵庫会場(グンゼスポーツ川西)

9:30-10:30 「はじめての水中ウォーキング~機能的、効果的な水中ウォーキング~」 澤野利恵

10:45-11:45 「水中機能改善体操(アクアキネシス®)~腰痛、膝痛予防と改善の為のプログラム~」 梅本道代

12:00-13:00 「ミズノスイムチームコーチ寺川綾によるスイムレッスン」 寺川綾

11:15-14:30 「最新!テザートレーニング(Ⅰ)~SPORTS FOR ALL~」 内藤聖子・平田紀子

14:45-15:45 「ミズノアクアベーシック~アフターコロナ実りある人生の為に~」 川島博美・杉浦照枝

9:30-11:00 「動きの下地づくり」 野村健一郎

13:30-15:30 「ボールで身体が軽くなる~ふる・ゆする・バウンスするJSA3つの新手法~」 中尾和子

f:id:goodmotion55:20230913225255j:image
f:id:goodmotion55:20230913225304j:image

水中運動の学びはやっぱりプールでないと…

お水を感じて、体を動かして、ブラッシュアップしましょう!

*1:IHRSAのレポートより。2018年時点で日本は世界で30位。先進国の中ではかなり下位です。

ミトコンドリアを元気に!~シンプルなエアロビクスのススメ~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアのレッスンを担当します!

🏊9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

水祭アクアフェスにて「機能改善ウォーキング」担当します!

水祭アクアフェス開催要項・申し込み

******************************************

8月最終日は見事な満月でしたね(*^^*)

ご覧になりましたか?

今年一番地球に近い満月スーパームーン

プラス

8月2回目の満月ブルームーン
f:id:goodmotion55:20230902120500j:image

今回はうお座で起こる満月で癒やしの満月と言われているとか…

癒やされましたか?

月や星、雲を眺めるっていいですよね〜

まだまだ暑いけど空が高くなり、雲は少しずつ秋の雲に変わってきてます。

この頃は秋が短くなっている気もしますが(^_^;)

行楽シーズン、収穫の秋、食欲の秋…

秋を楽しむためにも元気でいましょう!!


f:id:goodmotion55:20230904132224j:image

ここで少々、8月の振り返りを…(^-^)

8月はSintex®Cardioの再受講と仲間との練習会でエアロビクスの良さを再確認し、同じ気持ちで頑張る仲間と素晴らしい時間を過ごしました!

最近エアロビクスのクラス自体がどんどん減っているし、私自身リアルレッスン1本、オンライン1本しかやっていない(-_-;)

けど!!

しっかり動いて、心拍数上げて、がっつりエクササイズ!!のエアロビクスはやっぱりいい♡♡♡

それを実践し、インストラクターの教育にも熱心な野村健一郎先生(エアロビック界のレジェンド)と井上トキ子先生からの熱い指導(#^^#)
f:id:goodmotion55:20230904132300j:image

もしかして

エアロビクスのレッスンが減っているのになぜ今更勉強するの???

そう思ってる?(^^;

好きだから…だけではないのですよ~
f:id:goodmotion55:20230904132347j:image

コロナ禍の3年で体力が落ちた…と感じている人は少なくないと思います。

それはなぜ?

マスク生活で呼吸の質が低下したり、外出自粛やテレワーク、オンラインの普及で運動不足になったり…

体力低下は当然の結果です。
f:id:goodmotion55:20230904132904j:image

そもそも私たちが生きていくためには「エネルギー」が必要です。

筋肉を動かすためにはもちろん、脳が機能するためにも、内臓が動くためにも必ずエネルギーが必要。

そのエネルギーを生み出す工場が私たちの細胞内にある「ミトコンドリア

ミトコンドリアは私たちの体内に貯蔵された脂肪や糖を使ってエネルギーを作ります。

が、あまりエネルギーを必要としない状態(不活発)が続くとミトコンドリアの機能が低下したり、減ったりしてしまいます。

そうなると、いざ動こうと思ってもエネルギーが作れない➡疲れる、動けない➡だから動かない➡さらにミトコンドリアの減少、機能低下

まさに悪循環(;´Д`)

ではミトコンドリアを増やすには??

動く!!

中でも有酸素運動が最適!

さらにちょっときつめ(*^^*)

それを継続してすること!!

しっかりエネルギーを使っていくことで

「おっと!もっと効率よくエネルギー作らなきゃ!!」とミトコンドリアが頑張るようになるんです(≧▽≦)

ミトコンドリアが元気になれば脂肪や糖をエネルギーとして消費しやすくなりますから…

元気になるだけではなく、代謝が上がって美容面にも(#^^#)
f:id:goodmotion55:20230904132936j:image

あら??

それなら…

シンプルに動いてしっかり心拍数を上げるエアロビクス

ピッタリじゃない??(≧▽≦)

だからこそ私たちは

誰にでもできるシンプルな動き

しっかり心拍数を上げる

形やステップを覚えることに追われるのではなく

とにかくしっかりエクササイズ!!

そんなエアロビクスを提供したくて学んでいるのです!!
f:id:goodmotion55:20230904132419j:image

そんな風に熱く取り組んでいたら…

エアロのレッスンを提供する機会をいただきました(^.^)

10月4日グランドオープンのスポーツクラブルネサンスイオンモール座間にて

金曜日 13:45-14:15 ベーシックエアロ

金曜日 12:30-13:10 アクア

レッスンスタートは10/13からの予定です。

お近くの皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

www.s-re.jp

9/23㈯にはルネサンス蒔田にて祝日特別スケジュールでエアロを!!

10:30-11:10 ベーシックエアロ

しっかり動きますよ!!

よろしくお願いいたします!

www.s-re.jp

 

一緒にミトコンドリアを元気にして楽しい秋を楽しみましょう!!

 

8月は伊藤彰典さんの足部セルフケアワークショップや「魔女トレ」の西園美彌さんのワークショップも受講しました。

アクティブに活動するために絶対に「足」は大切だと感じます。

しっかり消化して皆さまにシェアできるようにしたいと思ってます!!

…といえばこちらも!!

いきいきのびのび健康づくり協会のフットキネシス®

足の機能改善から歩くことにつなげていくプログラムです。

www.ikinobi.org

 

さ、スーパーブルームーンに癒したもらったからまた今月も頑張るぞ~~(≧▽≦)

 

走れるサンダル『ワラーチ』作ったよ!

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアのレッスン開催→

🏊9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

MIZUNOアクア「2023 水祭アクアフェス」→

2023水祭アクアフェス開催要項

3軽エクササイズ®セミナー→

<2023年度>3軽エクササイズ®セミナー開催スケジュール | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

*******************************************

暦の上では処暑を過ぎ、そろそろ暑さも…

収まる気配なし(-_-)

それでも夕方、草むらから虫の声が聞こえてきて少しホッとしています。

さて、ブログで何度も『足』のことを取り上げておりますが…

また懲りずに『足』です。

…といっても今回は『履き物』について。

足のことについてはブログに書いておりますので興味があればご覧ください。

 

goodmotion55.hatenadiary.com

 

goodmotion55.hatenadiary.com

 

ひとことに『履き物』といってもいろいろありますよね?

屋外で履くもの(スニーカーや革靴、パンプス、下駄、草履など)、屋内で履くもの(スリッパ、ルームシューズなど)

オシャレ優先、コスパ優先、機能優先、履き心地優先…

皆さんそれぞれにその日の服装や目的に合わせて履き物を選んでいると思います。

皆さまの靴選びの基準の中に『足の健康』『身体の土台』という考えはあるでしょうか?

私は基本、動きやすさ最優先なので娘が買う靴とかは薄目で眺めています笑笑
f:id:goodmotion55:20230824232208j:image

で、今回は前から気になっていた『ワラーチ』なるものをお友だちと一緒に作ってみたのでそのことについて書いていきます!!

 

『ワラーチ』って?

ワラーチとはメキシコの先住民ララムリ族が履いているサンダルのこと。

ララムリ族は日常的に100マイル(160㎞)、しかもアップダウンのある山や丘を走るといわれています(@_@。

…ということでワラーチ「走れるサンダル」とも言われます。
f:id:goodmotion55:20230824232245j:image

薄いソールと紐で出来たシンプルな作り。

普段しっかりとした靴を履いている私たちにとっては「大丈夫???」って思うようなサンダルです。

しかし、日本でも飛脚が草履で江戸から京都までの約492㎞を3~4日で走ったといいますよね?

私はランナーではないので歩くだけですけど(^.^)

とにかく「なんか良さそう」と思っていたらお友だちが「作った~」とストーリーズに!

すぐに「興味ある!」と連絡したら「じゃ、一緒に作ろう!」って(*^^*)

良さそう…と思ったけどホントにいいの?

調べてみましたよ!

ワラーチの良いところ

1、裸足感覚

ワラーチのソールにはクッションがありません。

そしてとても薄い。

そのため地面からの衝撃が直接足に伝わってきます。

えっ?それじゃ、ケガしちゃうのでは?

何の準備もなくガンガン走ったら足が痛くなるでしょうね~(;´Д`)

でも、少しずつ慣らしていくことで『足本来の機能』をフル稼働させることになり、足の機能がアップするというわけです。

私はワラーチを履いて歩くと足がポカポカ温かくなって、足が働いてる~と感じます。

2、故障しずらい走り方を身につけられる

クッションがないから足の機能が上がる…だけでなく膝・股関節などにも衝撃がのしかからないように体の使い方が変わることが期待できます。

靴に頼らず、自分の身体は自分で守る!!っていう感じでしょうか(^-^)
f:id:goodmotion55:20230825125010j:image

3,解放感がある

ご覧の通り薄いソールと紐で出来ていますので足を覆っているものがありません。

例えば私は内反小趾で小指の付け根が外に飛び出しています。

靴を購入するときにはまずココが当たらないもの…と探すのですがその必要なし!

山下公園の芝生の上を歩いてみたけどすご~く気持ちよかったです(#^^#)

4,軽い!!

とにかく薄くて軽いのでどこにでも持っていけそう!

私は靴のいらないレッスンの時の内履きとして使おうと思ってます!!
f:id:goodmotion55:20230825095948j:image

注意すること

何事もいいことばかりではありません。

注意点も押さえておきましょう。

1,急に走ったり、長距離を歩いたりしない!

クッションに助けてもらっていた足を急に酷使するのはケガのリスクを高めます。

足の機能や筋力が急に上がるわけではありませんので様子を見ながら少しずつが安心です。

距離、スピード、路面の硬さ…普通の靴でやっていたことをそのままやらずに、ペースを落として慣らしていくことが大切です。

2,露出しているので路面や周りに注意!!

薄いソールと紐しかないワラーチはほぼ裸足。

指先などケガをしないよう注意する必要があります。

トレイルランに使う人もいるらしいですけど…

満員電車とかも要注意!!

材料、必要な道具

・vibramソール(1足分)
f:id:goodmotion55:20230825124846j:image

・パラコード4mm(3〜4m)
f:id:goodmotion55:20230825124856j:image

ソールはvibramの7mmを使いました。

1cmのものもあるそうですが、厚みがある分切ったり穴を開けたりは大変なようです。

でも厚みがあるので地面からの衝撃もやさしくなります。

私は東急ハンズ横浜で購入しましたが、ネットでも買えます!

パラコードは7芯、9芯とか、ナイロンかポリエステルかなどあって、硬さや丈夫さが違うようです。

モンベルなどで量り売りもしていますが、ネットで探せばたくさん出てきます。

私は今回コチラを購入してみました。

item.rakuten.co.jp

適度な柔らかさでワラーチに丁度いいと思います(*^^*)

5mでも売っているので色や柄を変えたい人にはオススメです!

(30mで売っているものが多いので…)
f:id:goodmotion55:20230825124117j:image

・はさみ(厚いものも切りやすいものがよい)

穴あけポンチ(4mm)

・ハンマー

・雑誌など穴あけのときに敷くもの

・型紙用の紙

・鉛筆、ペン

・千枚通し

・ライターもしくはチャッカマン(紐の端をあぶるため)

私は横着をして穴あけポンチではなくドリルで穴を開けました(^o^)v

穴あけポンチは100均でも売っている事があるそうですが、ネットで探せばすぐ見つかります笑

作り方

作り方は「ワラーチ 自作」で検索すればいっぱい出てきます。

基本はだいたい同じなのでやりやすそうなものを選んでみてください。

私も参考までに…

①足形をとる
f:id:goodmotion55:20230825124132j:image

②穴を開けるところを決める
f:id:goodmotion55:20230825124205j:image

③ソールに写してカットする
f:id:goodmotion55:20230825124216j:image
f:id:goodmotion55:20230825124226j:image

④穴を開ける
f:id:goodmotion55:20230825124249j:image

⑤紐を通す
f:id:goodmotion55:20230825124303j:image
f:id:goodmotion55:20230825124311j:image
f:id:goodmotion55:20230825124323j:image
f:id:goodmotion55:20230825124334j:image
f:id:goodmotion55:20230825124342j:image
f:id:goodmotion55:20230825124351j:image
私はこちらのサイトを参考にしました!

↓↓↓↓

hadatomohiro.com

一足目は友人と作ってみましたが、彼女は甲高・ハイアーチ

私は内反小趾

ソールをカットしてみると足の形が全然違う!!
f:id:goodmotion55:20230825131549j:image

自分で作ることで自分の足の形にあったワラーチが作れるのも魅力ですよね(#^^#)

しかもリーズナブル(≧▽≦)

先日、アクアビクスのレッスンで履いてみましたが全く問題なし!

持ち運びしやすいし、すぐ乾くし、履き慣れたらレッスンもワラーチでしようかな??

教えてくれたさやかに感謝♡♡♡
f:id:goodmotion55:20230825131613j:image

皆さまも良かったら作ってみてね!!

私はすごく良いと感じましたが、コレは私個人の感想ですので、試してみる方はご自身の身体と相談しながら自己責任でお願いしますm(_ _)m

ふみポン&スラックレール導入成功~気持ちが動いた時がチャンス!!~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

神奈川県立スポーツセンターでMIZUNOアクアレッスン開催してます→

🏊9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

いきのびフェスタ参加者募集中→

【オンライン】いきのびフェスタ 2023年8月27日(日)9:00~13:30 | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

*******************************************

大荒れのお盆休みが終わりました。

今回の台風とそれに伴う大雨…

昔は『台風一過』で台風が過ぎれば一気に天気が回復していましたが(^_^;)

やはり地球規模での変化があるのでしょうね(;_;)

自然の力の凄まじさとちっぽけな自分…

無力だなぁ。

いつ、何が起きるかわからない。

私ができることなんてたいしてないんだから

せめて自分のご機嫌は自分で…と思うアラフィフインストラクターであります(^.^)
f:id:goodmotion55:20230818072127j:image

さて、先日から避暑地でお世話になっていた息子を暑〜い現実に引き戻すべくお迎えに行ってまいりました笑

たった一泊ですが、クーラー無しでグッスリ眠れる幸せと清々しい空気を堪能してきました!

お迎えと言ってますが

ただ自分が休みたかっただけ〜(≧∇≦)
f:id:goodmotion55:20230818063632j:image

で、この山のおウチ…

これまで父が防腐剤を塗ったり、キツツキに開けられた穴を補修したりしておりました。

…が、しかし!

高齢になってきて高い所とかは危なすぎる(# ゚Д゚)

夏の避難場所を確保するためにはそろそろ私も動かなければならないようです…

母が脳膿瘍という病気をして、左手に麻痺があるため料理なども父がアシスタントとして切りづらいものを切ったり、片付けをしたり。

二人で一人の生活を送る両親。

先日母が「お父さん、すっかり足が弱ってきて…。運動しろって言ってもしないし…。お父さんが歩けなくなったら私じゃ面倒見れない」とポツリ。

父は昔から腰が悪く、少し歩いただけでもしんどい様子。(-_-;)

しかもちょっと頑固で運動施設などには行きたくないと言う(-_-;)

私が言ったところできっと行かないだろう(-_-)

とにかく簡単なことからやってもらうしかない(~_~;)

そこで!

思い出したのが…

「ふみポン」

いきいきのびのび健康づくり協会の尾陰会長が運動嫌いのご主人に買ってあげたと言っていたのを思い出したんです。

さっそく注文!

届いたふみポンをまずは私がやってみる。
f:id:goodmotion55:20230818063711j:image

うんうん、このくらいならできるかな?

簡単だし、動きは決まってるし、座って踏むだけなら安全。

私にとっては運動というほどのものではないけど、普段何もやってない高齢の父にはピッタリかも(#^.^#)

息子と迎えに行くときに持参して、「はい!プレゼントだよ~」と渡してみる。

まず興味を示したのは母。

やってほしいのは父なんだけどね笑笑

あら、このくらいならできそうじゃない」と嬉しそうに踏み踏み。
f:id:goodmotion55:20230818063911j:image

~ここからは甲州弁でお届けします笑笑~

母:「ほら、お父さんもやってみろし」

父:「おっ、なんかグラグラするな」

私:「うん、少しお腹にも力入れとかないとね!」

父:「おっ、ちょっとわかってきた」

母:「毎日やれし!」

しばらくして…

母:「せっかく立ったんだからやれし!」

父:「さっきやったじゃんけ」

母:「テレビ見ながらでもできるら」

父:「はい…」踏み踏み…
f:id:goodmotion55:20230818063754j:image

しばらくすると…

母:「これ、手で押してもいいのけ?」

私:「いいと思うよ。ダメなほうの手は気をつけながらやってよ」

母:「うん、わかった。ほら、お父さんもやれし!」

父:「あんた頑張るねぇ…」

そんな感じで、椅子に座ったらとりあえず踏み踏み

なかなか良いスタートです(#^.^#)

次の日…

父:「あれ?足が強くなった気がする笑笑」

私:「えっ?もう?笑笑」

父:「次に会う時にはかなり強くなってるぞ!」

私:「期待してます!」

といった感じで何とかふみポンの導入に成功!!

少しずつでも続けてくれるといいなぁ。

帰り際、母が「足の先がしびれて…。病院で言っても年だからって言われるだよ」と言い出す。

すごく変形しているわけではないけど足指の動きも悪いし、MP関節も動きが悪い。

そこでちょうど持っていたスラックレールを渡して青竹ふみみたいに踏み踏みしてもらいました。
f:id:goodmotion55:20230818063817j:image

しばらくすると「なんかあったかくなってきた」と。

効果がありそうと心が動いた時がチャンス!!

「踏むだけでもいいけど少し握るようにして足の裏の筋肉のトレーニングもするといいよ」と伝えてスラックレールもプレゼント(#^.^#)

元気でいるために何かしようという意欲を持つことは簡単ではないと思います。

医者に行けば「年だからね…」と言われ、知り合いに会えば病気やケガの話ばかり…(-_-;)

「暗いニュースばっかりでさ〜。エンゼルスも負けてばっかだし!」とボヤく母。

↑母は大谷くんの大ファンなのです笑

それでも相談してくれて、冗談を言いながらやってくれてちょっと安心(^-^)

お互い元気でいられるように頑張りましょうね!!

両親が元気で自立してくれてるから私も安心して自分の生活ができる。

今回みたいに息子を預けることもできる。

いいタイミングでふみぽん&スラックレールを渡せてよかった!

2023の夏の素敵な出来事でした(#^^#)

『ふみポン』

『スラックレール』

身体って面白い~愉しい学びの時間~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

8/27㈰いきのびフェスタ(オンライン)

【オンライン】いきのびフェスタ 2023年8月27日(日)9:00~13:30 | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

神奈川県立スポーツセンターMIZUNOアクアレッスン→

🏊8月・9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

10/9㈪・10/16㈪2023水祭アクアフェス→

2023水祭アクアフェス開催要項

*******************************************

昨日は山の日。

そして三連休からお盆休みに突入~~

台風の進路が気になるところですね(-_-)

毎度のことですが、スポーツクラブはお盆休みも通常通りのクラブがほとんど。

仕事があるというのはありがたいことですね(*^^*)

受験生は山のおウチに置いてきて、私はせっせと働いております笑
f:id:goodmotion55:20230812205753j:image

ちょうど今週は通常のお仕事に加え、水曜日に今年受講している伊藤彰典さんの『手と目を養う』年間ワークショップ(オンライン)、木曜日に町田でSintex®Cardioの練習会、金曜日は祝日レッスンでエスフォルタ横浜でSintex®Reborn、夜はまたまた伊藤彰典さんの『足部セルフケアワークショップ』(オンライン)、土曜日は通常通りtorcia、日曜日は神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクア『機能改善ウォーク&ファン』

あら、結構忙しいじゃない笑

暑さに負けてられません!!
f:id:goodmotion55:20230812205850j:image

3月からスタートした伊藤彰典さんのワークショップでは月に1回、自分の体に触れながら解剖学とセルフケアを学んでいます。

解剖学は何度もいろいろなセミナーに参加していますが、トレーナー、理学療法士、カイロドクター、ピラティスロルフィング…教えてくれる方が違うと切り口が違って毎回「ほぉ〜〜〜」となっちゃいます笑

記憶力にも問題あり…(^^;

仕事柄…ということもありますが体のことなら何回話を聞いても楽しいし、興味は尽きません…

政治とか経済とかには全く興味がわかず、先日も保険の見直しで担当者の話を聞いたのですが全然頭に入らなかった…笑笑

担当者さんもちょっと困ってたな(^^;

顔に出てたよね…ごめんなさいm(__)m

あっ!でも怪我のための特約は付けました~即決で!
f:id:goodmotion55:20230812222135j:image

彰典さんは主に「ロルフィング」という施術を行っていて、「筋膜」へのアプローチなどかなり専門的に教えてくださいます。

ロルフィングはまだ受けたことはないのですが、北鎌倉で開催されていたロルファーの扇谷先生のワークショップに参加したことがありまして…

バレエダンサー、ヨガ講師、音楽家ピラティス講師、武道家、セラピストなど様々なジャンルの方が学びに来ているのが印象的で興味津々(#^^#)

仲良しの身体大好きグループの面々が彰典さんの施術を受けていることもあり、年間ワークショップに参加することにしました!
f:id:goodmotion55:20230812210013j:image

毎回、事前学習として筋肉、筋膜を描いたり色塗りしたり…

筋肉がどの骨についているのか、どのように重なっているのか、筋膜はどうなっているのか…

言葉だけでは覚えづらい解剖の知識を覚えやすくするための課題です(*^^*)

説明動画を見ながらせっせと色塗り…

楽しい笑

今月、来月のテーマは『骨盤』

下肢だけでなく体幹とのつながりも重要な場所…

二回でみっちり学びます。

テニスボールを使った内転筋のセルフワークの後は片足立ちの安定感がUP!

腸骨筋・大腰筋のワークの後には背中側の緊張が少なく、楽に足が上がる感じになりました。

うん、やっぱり適切な刺激を入れると体というのは答えてくれるなぁ…

毎回、そんなことを感じながら受講しています。

そして昨日は彰典さんの『足部のセルフケアワークショップ』を受講。
f:id:goodmotion55:20230812212735j:image

青竹ビクスというグループレッスンを担当しているので足部には興味ありあり。

プールでのレッスンを担当しているので、他のグループレッスンの担当者よりも皆さまの「足」を見る機会も多いです。

外反母趾など足の変形は結構多いです^^;

さらに私自身が足を骨折したことで「足」の大切さを実感しています。

こうやって学びを深めていくことでまずは自分自身のコンディションを整えていきたい…

そしてその中で理解を深め、自分の言葉で伝えられるようにしていきたい…
f:id:goodmotion55:20230812211350j:image

「足」については最近、ネイルケアで爪の大切さを知り、プロにお手入れをお願いしています。

キレイな「足」を目指します(#^.^#)

いきいきのびのび健康づくり協会の『フットキネシス®』も、足の解剖学から足の機能改善体操、歩き方、お手入れまで学べるのでオススメです!!

8/27(日)のいきのびフェスタにも「足」と「歩行」についての講座がありますよ〜!

【オンライン】いきのびフェスタ 2023年8月27日(日)9:00~13:30 | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

ロルフィング 伊藤彰典さんが気になる方は↓

神戸三宮|元に戻らない姿勢改善のロルフィングサロン|THE CIRCLE【ザサークル】 |

サロンは神戸ですが、月に1回東京にて出張セッションもされてます。


f:id:goodmotion55:20230812212616j:image

暑い毎日ですが夏の風景も楽しんでおかなきゃ〜と座間のひまわり畑を見に行ってきました。

流石に日中は厳しいので、日の入りの時間を調べてギリギリの時間を狙ってでかけました(*^^*)

一面黄色〜〜

元気をもらえる花ですね!

皆様にもおすそ分け♡
f:id:goodmotion55:20230812212540j:image

癒し効果抜群!~自然っていいね~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

8/13㈰神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアレッスン担当します!!→

🏊8月・9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

*******************************************

残暑お見舞い申し上げます(-.-;)

夏なんだから暑くて当然…ですが暑すぎます(T_T)

冷たいものの食べ過ぎ、飲み過ぎ…

屋内と屋外の気温差…

寝苦しい夜の睡眠不足…

元気に過ごすためにはそれなりに考えて行動しないといけませんね〜

皆さまはどうしていますか?

私は先日、つかの間の夏休みで八ヶ岳山麓の富士見高原に行ってきました!
f:id:goodmotion55:20230810141940j:image

実家のある甲府は盆地なのでかなり暑い!!

クーラーが苦手な両親は早々に富士見高原に避難(?)です。

毎年同じ感想なんですが…

嘘みたいに涼しい(*´∀`)

あれ?暑かったのは錯覚?と思っちゃうくらい笑

クーラー無しで快適に過ごせるだけで十分ですが

それ以上に!

森は癒やし効果抜群!!

なぜこんなに気持ちが良いのでしょうか?

 

鼻から~木から出されるフィトンチッド

フィトンチッドは樹木が作り出している物質です。

動くことのできない植物が自らを守るために作り上げた物質で「殺菌効果」「防腐効果」があります。

お寿司屋さんのネタケースの中に葉っぱが入っているのを見たことがある人も多いのでは?

お寿司の折箱の蓋は木を薄く削った経木が使われています。

柿の葉寿司というのもありますよね~。

うちはお寿司屋だったので植物からの恩恵がいっぱいあったんだな~と(゜o゜)
f:id:goodmotion55:20230810232841j:image

植物とっては菌から自身を守るための物質ですが、このフィトンチッド人間にも有益であることがわかっています。

木や森の香りが鼻に届くという形で私たちに働きかけます。

その効果は…

  • α波の発生を促進し、精神を安定させる
  • 自律神経を安定させる
  • 快適な睡眠をもたらす
  • 怒りや緊張を和らげる
  • ストレスホルモン(コルチゾール)を減少させる
  • 呼吸を整える

などなど…

ちなみにフィトンチッドは加工された木材からも出ているそうですので、木の家や木の家具でも効果あり!!
f:id:goodmotion55:20230810232754j:image

目から

子どもの頃、目が良くなるから山を見なさい!って言われたことありませんか?

目が良くなるかはわかりませんが、「緑」はリラックス効果や疲労回復効果があるといわれています。

普段は手放せないスマホですが…

ここではあまり役に立ちません笑

この辺りは電波が不安定で、ほぼ3G

更に家が少しくぼんだ所にあるので家の中では全く使えない(^.^)

どうしても必要なら外に出て道まで出ないといけません。

使えないんだからスマホは放置して

スマホの小さな画面を見る代わりに流れる雲を眺めたり、揺れる木々を観察したり…

目からリラックス♡♡♡
f:id:goodmotion55:20230810232554j:image

耳から

都会では車の行きかう音、電車の音、お店からの音、人々の話し声…

雑多な音が溢れています。

一方、森には脳を活性化し、リラックスさせるといわれている「1/fゆらぎ」という独特のリズムが流れています。

風で揺れる木々の音、鳥のさえずり、小川のせせらぎなど自然の音も私たちの心を落ち着かせてくれますね(^-^)

ゆっくりお散歩しながらも…

耳を澄まして鳥の鳴き声や羽ばたく音で姿を探し、その姿をカメラに収めようと普段使っていない感覚をフル活用する…

集中すると頭がスッキリします(^.^)
f:id:goodmotion55:20230810232611j:image

キレイな空気をたくさん吸って、ブラブラ歩いて…

なんの予定もなく自然の中でゆっくり過ごす(#^^#)

癒やされないわけがありません!!

目には見えないたくさんの電波が飛び交う都会。

身体にも何らかの影響があるとも言われていますよね〜

今や、生活必需品ともいえるスマホ・インターネットですが…

電波なし、でも自然の刺激たっぷりの山は最高♡♡

いろいろとデトックスできます(*^^*)

そんなに遠くに行かなくても自然がたっぷりの公園でゆっくりするのもおススメですよ!
f:id:goodmotion55:20230810232644j:image

…と、いうことで我が家の受験生はスマホの使えない山のおウチに置いてきました笑

果たしてスマホを見ていた時間を勉強に使っているのか…???

ただただ快適にボーっとしていたりして(ー_ー)

息子よ、母は信じているよ…

 

《いきいきのびのび健康づくり協会の講習会》

【オンライン】いきのびフェスタ 2023年8月27日(日)9:00~13:30 | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

今年のテーマは「歩く」「食べる」「排泄する」

日常生活の中で当たり前に行われていることの質が上がれば生活そのものの質も上がります!!

ぜひご参加ください!!

《MIZUNOアクアの講習会》

https://jpn.mizuno.com/mizunoaqua/schedule?pid=dicsaq_top

水祭アクアフェスの詳細も決定しました!

 

2023夏~Sintex®Cardioが熱い!~

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

8/13㈰神奈川県立スポーツセンターにてMIZUNOアクアのレッスンあります!!→

🏊8月・9月・10月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ

*******************************************

連日うだるような暑さ(+_+)

そして8月に突入〜

この暑さはしばらく(?)続くとか…

皆さま、ご自愛ください(^^)

スポーツクラブのスケジュール変更は大体4月と10月なので、特に変わりありません。

…が、

15日㈫のルネサンス経堂の膝腰機能改善水中スクールは休み(レギュラークラスは通常通り)、16日㈬のエスフォルタ横浜は休館日です。

わざわざココに書くのは…

私が忘れちゃうから〜〜(≧▽≦)

休みのクラブにご出勤〜

インストラクターあるあるではありますが^^;

この暑さですから…

もし忘れて行ってしまった時のダメージは相当だと(^_^;)

よし!これで大丈夫だ笑笑

さて、この暑〜い夏にちょっと(いや、かなり?)暑苦しく取組んでいることが…
f:id:goodmotion55:20230801192027j:image

エスフォルタ横浜やオンラインフィットネスtorciaで担当しているSintex®Cardioの養成講座を再受講しております!

エスフォルタ横浜でも「すごく汗がかける」「しっかり動ける」と大人気のプログラムです(^_^)

しかし!!

このところプレコリオプログラムに押され、1週間のスケジュールにエアロが一本もないクラブがあるという現実も(._.)

さらに長らく指導を続けてきたインストラクターも徐々に…(-_-)

ピンチです(T_T)

このままではダメだ!!と立ち上がったのがエアロビック界のレジェンド野村健一郎先生日本ソーシャルキャピタル協会を立ち上げた井上トキ子先生

インストラクター自身の身体を守り、末永く指導できるプログラム+参加者にとって安全で効果的なプログラム…

それがSintex®Cardioです(#^.^#)

養成コースのカリキュラムもリニューアルされオンラインでの学習+リアルが4日間。
f:id:goodmotion55:20230801192004j:image

新たにSintex®Cardioにチャレンジする6名と再受講4名に野村健一郎先生と井上トキ子先生の豪華W講師!

7/15、16に1クール目を終え、次回8/18、19に向けて自主練習に励んでおります!

先日学んだことを身につけよう、深めようと週末にzoomで練習会を開催中(*^^*)
f:id:goodmotion55:20230801192047j:image

仲間と一緒に動き、考え、気づいたことをシェアする…

こうしたほうが良くなりそう、これはどう?

みんなどんどんチャレンジして、いろいろなことがクリアになってきます。

私はレッスンを担当させていただいているので、僭越ながら現場での経験などを交えて気づいたことをフィードバックさせていただいてます。

そのためにレッスンで何となく感覚でやっていることを言語化したり、もう一度整理したり…

Sintex®Cardioのプログラムや動きを深め、再確認し、ますます好きになっております!

一緒に練習させていただけて感謝感謝♡♡♡

皆さんと練習して整理したことを現場でやってみて、修正して…

ただ楽しいだけでなく、しっかりと心拍数を上げて、筋温を上げて、汗をいっぱいかいて、ちゃんと疲れて(ぐったりではなくてね!)元気になるレッスンを提供していきたいと思っています。

そして「やっぱりエアロビクスっていいね!」と言ってもらいたい(^-^)

暑さに負けず、アツアツにみんなで頑張ります!!

どんなプログラムなの?受けてみたい!というかたに朗報!!

野村健一郎先生のオープンレッスンがありますよ!!

8/19㈯17:00-18:00 穴守稲荷 スタジオギャロップにて

詳細・お申込み↓↓↓↓

coubic.com

滝汗必至!!

楽しいおやじギャグももれなくついてきます(≧▽≦)

一緒に汗だくになりましょう!!

f:id:goodmotion55:20230801192548j:image

座間のひまわり畑

どのくらい咲いているか偵察に…

ユルユルと自転車で行ったのですが、暑かった〜〜

腕が日焼けで赤くなってしましました(^_^;)

ひまわりは咲き始め。

ひまわり祭りが8/11〜なのでいい感じ…かな?

次は日暮れ時に行ってみたい…