Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから

いつまでも自分らしく、軽やかに、笑顔でいたい。健やかな体と心のためのおすすめエクササイズや、レッスン、講習会などをご紹介します!

あなたの身体は大丈夫?~重力に負けていないかチェックしてみよう!~

やっと紅葉が見頃になりましたね!

はっw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

もう12月(⁠@⁠_⁠@⁠)

追い詰められていつもバタバタ…

でもボーっとする時間、寝る時間は絶対に確保したい!

マイペースなB型笑

健康運動指導士の緒方美保です。
f:id:goodmotion55:20241206125332j:image

先日、健康運動指導士の単位取得講座を受講してきました。

なんでもギリギリになりがちな私にしては早めの行動(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

『慢性的な痛みや不調を軽減する運動指導プログラム』

このタイトルが気になって見てみると…

月曜日!ラッキー(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠行ける!

早速申し込み〜

興味のあることだと行動が早い笑

講師は門田正久先生

アスリートのサポートや講演で全国各地を忙しく飛び回っておられて、この日も夜中に都内に到着して朝から講義だと…

初めてお会いしましたがパワフル!熱い!

自らが実践されていて動きもキレキレ。

学生さんたちもこの方がコーチなら黙って従うしかないだろうな〜と…

10:00-16:00の講義もあっという間でした(#^.^#)

心身ともに健康でいるために運動は大切。

でも、それ以前に運動できる身体なのか?

運動と言っても日常生活動作から競技スポーツまでレベルは様々。

今回の講座では「どの程度の運動ができる身体なのか?何から始めるべきか?」を判断する基準についても学びました。

ネット上には情報が溢れていて、ついつい目新しいものとか「コレさえやれば!」みたいなものに飛びつきたくなるけど、やっぱり土台・基本ありき。
f:id:goodmotion55:20241208190528j:image

重力下で効率よく二足歩行ができるように進化したのが私たちの身体。

背骨のカーブや足のアーチ構造が衝撃を吸収したり、力を生み出したりしています。

その絶妙なバランスで並んだ骨をたくさんの筋肉がタイミングよく動かし、滑らかな動きを実現しています。

正しい骨の並びと重力に負けないように支える筋力、そしてタイミングよく筋肉が働くことが必要ということです。

しかし、筋力低下により動きが悪くなったり、姿勢が悪く(重力に負ける)なったりすると…

疲れやすくなったり、痛みが出たり、放置していると骨の変形なども起こります"(-""-)"

そこで!まずチェックしたいのが

「どれだけ重力に対抗できているか」

今回の講座で教えていただいたのが「片足での立ち座りテスト」
f:id:goodmotion55:20241208190616j:image

結構難しいのでぜひやってみてください!

ただし!!

安全第一!無理せずに行いましょう(#^^#)

左右に差がある場合、身体は弱いほうに合わせて筋力を発揮します。

右は30㎝、左が40㎝の場合は40㎝レベルと判断します。

皆さま、いかがですか?
f:id:goodmotion55:20241208190640j:image

アクティブなスタジオレッスンに参加している方

趣味で山歩きなどをしている方

もちろん運動指導者の皆さまも!

30㎝からの立ち上がりはバッチリですか?

えっ?!

重力に負けてる??

そういう方はもうひとつの目安「筋肉率」もチェックしてみましょう!

ご家庭の体重計でも体脂肪率が測定できるものがあると思いますので計算してみてください!

ちなみに私は40オーバー(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

まだまだお転婆でいけそうです笑
f:id:goodmotion55:20241208190652j:image

筋肉が十分にあるのに立ち上がれない場合は身体の使い方に問題があるのかも!

その場合は足裏の感覚や姿勢を修正することで重力に負けないように体を動かすことができる可能性があります。

残念ながら筋肉量が足りていない場合は、食事内容などをチェックして筋肉量を増やしていく努力が必要になります。

身体を痛めずに日常生活を快適に過ごすためにはご自身の現状を知り、それに合わせたトレーニングを行うことが大切です。

特に筋肉率が低かった方は急激に負荷をかけると関節を痛めるリスクがあります。

水中歩行や自転車こぎなど関節に負担がかかりづらい運動を選びましょう。
f:id:goodmotion55:20241208190820j:image

出来れば運動の専門家にトレーニング指導を受けることをおススメします。

講義の中で驚いたのが

今一番重力に負けている人が増えてきているのが40代の女性ということ。

門田先生曰く「その人たちが高齢者になったときには保険なんて崩壊するよ!」と(+_+)

重力に負けるということは二足歩行ができなくなるということ。

いつまでも自分の足で歩き続けるために

少しだけ時間をつくって取り組んでみませんか?

私が自信をもっておススメするのが

エンコンパスでのトレーニン


www.youtube.com

エンコンパスはリハビリからアスリートのトレーニングまで幅広い対象者に対応可能な優れもののマシンです。

例えば、下肢の筋力アップに効果的なスクワットもシートの傾きを調節することにより膝や腰への負担を軽減しつつ、股関節・膝・足首をタイミングよく動かす学習ができるので立ち座り動作のスキルが上がります。

また、関節の可動域を広げる効果も期待できます。

もちろん筋力が十分にある方は負荷を上げることもでき、さらに動くボードを利用して体幹部をしっかり働かせながら上肢・下肢のトレーニンもできちゃいます(≧▽≦)
f:id:goodmotion55:20241208190900j:image

渋谷駅すぐ東急プラザ4F『眠りと背骨と股関節』でエンコンパスのレッスンが受けられます!

グループと言っても定員2名なので初めての方もしっかりサポートいたします。

私も今月から土曜日にレッスンを担当いたします。

サロンの利用が初めての方は割引もありますのでお気軽にお問い合わせください(#^.^#)

coubic.com

2月16日㈰には渋谷区内の施設にて

いきのびコラボフェスタ開催決定!

指導者向けの講座と一般の方も参加できる体験レッスンが計6レッスン!

詳しくはコチラ⇓⇓⇓

abnstyle.net


f:id:goodmotion55:20241208190922j:image

皆さまのご参加、スタッフ一同お待ちしております(*^^*)

f:id:goodmotion55:20241208191327j:image

冬は暗くなるのが早いので金曜日はレッスンが終わると外は暗い…

でもこの季節はキラキラ✨️も楽しめる!

みなとみらいはピカピカ✨キラキラ✨

夜のお散歩も楽しいです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠❤