Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから

いつまでも自分らしく、軽やかに、笑顔でいたい。健やかな体と心のためのおすすめエクササイズや、レッスン、講習会などをご紹介します!

北海道 道東3泊4日 自然&動物と触れ合う旅の備忘録 その弐

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*******************************************

《2日目のスケジュール》

  • それぞれに起床ーホテルで朝食
  • ムツ牧場へ出発!(ホテルから約10分)
  • 10:00~13:00 乗馬
  • 回転寿司 根室花まるにて昼食
  • 神の子池(中標津から50㎞ 約50分)
  • 摩周湖第3展望台(神の子池から44㎞ 約55分)
  • 摩周湖第1展望台
  • 摩周駅周辺(摩周湖から11㎞ 約15分)で買い出し
  • ビラオの湯で入浴
  • 鶴居村Farm Inn Torchへ移動(摩周駅から35㎞ 約40分)
  • 夕食作りー夕食ー就寝
    f:id:goodmotion55:20230609114220j:image

宿泊先のお隣はLAWSON日本最東端店舗でした!

ムツ牧場 乗馬体験

道東の旅 2日目のメインはムツ牧場での乗馬!

今回の旅をコーディネートしてくれた舞花の実家です。

私たち世代はみんなテレビで見たことがあるであろう『ムツゴロウ動物王国』(*^^*)

ムツゴロウさんにお会いできるかと思っていましたが、残念ながらそれは叶わず。

きっと天国でもたくさんの動物たちと戯れているのでしょうね…

ご冥福をお祈りいたします。

馬とのふれあい、乗馬準備からスタート

動物を愛するムツゴロウさんの牧場なのでただ馬に乗せてもらうだけではありません!

馬との触れ合い、準備、そして乗せてくれた馬への感謝…他では味わえない体験ができると聞いてドキドキ、ワクワク(≧∀≦)

牧場に到着するとまずは自分たちの装備を整えます。

まずはヘルメット

頭を揺らしてもズレないように調節します。

靴は履き慣れたものでOK

でも、ボトムスの裾が広がっていたり、靴下との間で肌が見えてしまうようならふくらはぎにつけるカバーを貸していただけます!

これを付けると一気に乗馬っぽくなる笑笑
f:id:goodmotion55:20230608141518j:image

そして、いよいよお馬さんとのふれあいタイム(*^^*)

乗馬経験の有無などでその日のパートナーを決めてくださいます。

ムツ牧場のお馬さんたちはここで生まれ育って、人を乗せるのに慣れています。

馬の性格も知り尽くしているのでピッタリのパートナーを選んでもらえます(^^)

私のパートナーはベテランのカマちゃん♡

ロープの持ち方を教えていただき、カマちゃんと移動。

鞍を付ける前にブラッシングします。

…と言っても硬いやつで強めに( ゚Д゚)

私達だったら流血だよ( TДT)
f:id:goodmotion55:20230608141540j:image

特に前足の後ろ~胸あたりは泥などがついていることがあるのでしっかりと汚れを落とします。
f:id:goodmotion55:20230608155506j:image

ブラッシング後は「を装着します。

固定するためのベルトを締めさせてもらいましたが、結構力仕事…

馬にとってはやはり窮屈なものなのでちょっと嫌がる様子を見せることもあるようです。

この日は嫌がる様子もなく無事装着できました。
f:id:goodmotion55:20230608155520j:image

お次は「ハミ

ハミは馬の口の中に入れる道具手綱とつながっています

人と馬をつなぎ、乗る人の意志を馬に伝えるための大切な道具

金属でできていて結構大きい(゜゜)

えっ?これを噛ませるの???と思ったらすかさず…

「馬は前歯と奥歯の間にスペースがあるからそこにはめるんだよ」と教えてくださいました!
f:id:goodmotion55:20230608184345j:image

カマちゃんのお口の中を見せてもらいましたが、前歯の後ろは歯茎だけ…なぜそうなっているのだろう?

調べてみたけどこの歯槽間縁はなぜあるのかよくわかっていないようです。

でも歯槽間縁がなければ私たちは馬に乗ることはなかったかもしれません。

そういうことを知るのもまた愉し…(*^^*)

いよいよカマちゃんの背中に!!

左足を鐙に入れ、鞍をつかみ、なだぎ武ばりに右足を振り上げ(ディランね笑笑)カマちゃんの背中にまたがります。

手綱の持ち方と使い方を教えてもらい、まずは牧場内の馬場へ移動。
f:id:goodmotion55:20230608183848j:image

「油断するとすぐに草を食べようとするから、しっかり叱って食べさせないで!!」

お馬さんは仕事中だから!」

ちゃんと叱らないとなめられるからね!」

まずは止まらずに歩かせることから。

ホントに油断するとサッと草を食べようとする(^^;

何度「カマちゃん!ダメ!」と言ったことか…笑笑

向きを変えたり、止まったり、手綱の使い方を練習し、いよいよ牧場の外に!!

緑輝く森・草原をゆっくり歩く…

牧場を出て、緑が美しい森へ。
f:id:goodmotion55:20230608201134j:image

風景を楽しみながらもカマちゃんともコミュニケーションをとらなくてはいけません。

特に木の間を通る時、カマちゃんは自分が通れればどんどん進むので、上手く真ん中を通ってもらうように手綱で伝えないと自分の膝が木に当たってしまう(;_;)

ただのんびり乗っているわけにはいきません!!

アップダウンがあったり倒木があったり、その都度「少し前かがみ」「後ろ体重で足も使って!」などアドバイスしていただきながら進む。
f:id:goodmotion55:20230608201237j:image

馬は基本的には臆病。

急に鹿などが出てくるとかなり驚くとのことで、時々指笛などでまわりに私たちの存在を知らせます。

かなり遠く前方を鹿が横切った時、先頭の舞花パパのお馬さんはかなりビクッと驚いていました。

途中でムツゴロウさんのご自宅前で記念撮影。

こんなステキな場所で暮らしておられたんだなぁ…
f:id:goodmotion55:20230608201614j:image

途中でワラビやタラの芽、行者にんにく、こごみなどの山菜が…

今年は北海道も暖かくて山菜の成長も早いみたいです。

お馬さんたちの性格やかかわり合いの話を聞いたりしながら馬に揺られます♡

牧場に戻ったら…

たっぷりと乗馬を楽しみ、牧場に戻ったらおかたづけとご褒美タイムです。

鞍を外すと汗びっしょり(@@)

人乗せて2時間近く歩いたんだもんね…

カマちゃん、ありがとう!!

「たっぷりと草を食べさせてあげて〜」と言われて私たちはただ見守るだけ…
f:id:goodmotion55:20230608205438j:image

そんなに???ってくらい食べる食べる!

タンポポの花とかもどんどん食べちゃう笑笑

お仕事中は我慢してたんだなぁ〜

エライ!

お世話になったカマちゃん

↓↓↓
f:id:goodmotion55:20230608205512j:image

ムツ牧場の前で…
f:id:goodmotion55:20230608205623j:image

かわいい仔馬ちゃん

恥ずかしがり屋さんですぐにお母さんの陰に隠れてしまいます…
f:id:goodmotion55:20230609114407j:image

乗馬の後のお楽しみはグルメ!!

山菜

乗馬の後、乗馬をしながら眺めていた山菜を…

中標津としては早めだというワラビも出ていましたが、灰汁取りをしなければ食べられないので見てるだけ~~笑笑
f:id:goodmotion55:20230609115136j:image

行者ニンニクもあったら…と探しましたが、毒のあるスズランやバイケイソウと見分けるのが難しいので断念…(-_-)

夕食のおかずに、すぐ食べられる「こごみ」を採ることにしました!

みんなで山菜取りもまた愉し♡

回転寿司 根室花まる寿司

お腹ペコペコの私たちがお昼に向かったのは…

根室花まる寿司中標津店!

関東にもチェーン展開していますが、ネタが全然違う!!と聞いていたのでみんな食べる気満々(#^.^#)

そして…食べる食べる!

「うまっ」「でかっ」「しあわせ~」
f:id:goodmotion55:20230609114445j:image

炙りエンガワ…とろけた〜〜
f:id:goodmotion55:20230609114501j:image

炙りサーモンもジューシー
f:id:goodmotion55:20230609114512j:image

いくら!!
f:id:goodmotion55:20230609114524j:image

アスパラ笑
f:id:goodmotion55:20230609114535j:image
北海道の回転寿司はスゴイ!!

コレ、本当でした(≧▽≦)

2日目後半はまた次回!!

記憶が薄れてきている…

早く書かなければ!!

って、ただの備忘録だけどね笑笑

北海道 道東3泊4日 自然&動物と触れ合う旅の備忘録 その壱

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*******************************************

6月に入ったと思ったら早くも台風(+_+)

スゴイ雨でしたね…

娘が大阪に引っ越したので大阪の様子もネットで見ていましたが、大和川と淀川が危険水位になったと出ていてちょっとドキドキしました。

だって!!

ずいぶん高いところを川が流れてる(@_@;)
f:id:goodmotion55:20230604144514j:image

大阪に住んでいた時もあったけど、そんなこと気にしていなかった…

知らないって怖いですね(-_-;)

その分、かなり護岸工事がされているとのことですが…

この頃の異常気象、地震

気を引き締めないといけませんね!

 

初めての道東~備忘録~

久しぶりの遠出。

5月の北海道、そして初めての道東!!

北海道の人に聞いても「行ったことない…」「何があるの?」と返ってくる知る人ぞ知る場所(?)

そこは初めて屋久島に行って縄文杉には行かないちょっと変わった私たちですから!!

札幌、函館といったメジャーな所は選びません笑笑

実家が中標津の舞花が声をかけてくれたおかげです。

…ということで、道東の旅の備忘録です。

旅行の計画を立てる時に参考にしてくださいませ!!

(ニッチ&アクティブな旅が好きな人限定ですけど…)
f:id:goodmotion55:20230604144627j:image

1日目~中標津・開陽台~

今回は4人旅。

航空チケット、ホテル、ガイドさんの手配など舞花にはお世話になりっぱなし…

本当に感謝ですm(__)m

とりあえず羽田に集合し、出発!!

ラッキーなことに窓際の席が空いていて遠くに富士山を見ることができました(#^.^#)

幸先の良いスタート!!

 

《1日目のスケジュール》

f:id:goodmotion55:20230604144551j:image

ウトウトしているとあっという間に着陸態勢に…

徐々に高度が下がり陸が見えてきた。

空港が近づいてくる。
f:id:goodmotion55:20230604144723j:image

見えるのはほとんど緑(゜o゜)

所々に牧場らしき建物がある。

街にも高い建物は見当たらない。

北海道に来たんだ~~と実感(#^.^#)

まずはニッポンレンタカー中標津空港へ。

予約したシエンタはなんと鮮やかな黄色
f:id:goodmotion55:20230604144744j:image

「これなら駐車場でも迷わないね~」「非日常感~~」と大興奮の私たち笑笑

荷物を積んで北海道ドライブスタート!!

天気が良ければココ!と今回の旅のコーディネートをしてくれた舞花が勧めてくれた開陽台に向かいます。

信号がほとんどない、広くてまっすぐな道…

思わずスピードを出しすぎてしまう~~

両脇は広々とした緑の牧草地…

時折、牛さんのにおいがプ~ンと(^.^)
f:id:goodmotion55:20230604153732j:image

「牛乳で乾杯の町 なかしべつ」ですからね~

そして地球が丸く見える開陽台に到着!
f:id:goodmotion55:20230604144927j:image

どんな景色が広がっているのか…ワクワク♡♡

まずはThe観光地って感じの「鐘」を発見!鳴らしてみました(≧▽≦)

かなり遠くまで響きそうな鐘の音でした。
f:id:goodmotion55:20230604144951j:image

そして階段を上ると展望台が…
f:id:goodmotion55:20230604145140j:image

おぉ~地球は丸いーーー
f:id:goodmotion55:20230604145124j:image

遠くに国後島も見える!!
f:id:goodmotion55:20230604145040j:image

北海道はでっかいどーーーって叫んでしまいそうな眺めでした。

北海道で初のお買い物は中標津の牛乳をつかったソフトクリーム。

この日の中標津は夏日…おいしくいただきました!!

開陽台を後にして1日目の宿のある中標津市街に向かいます。

ホテルに到着してさぁチェックイン…って誰の名前で予約してあるの???

全員分からないままとりあえずフロントに。

舞花にまかせっきりだった(^^;

ちょっとバタつきましたが無事チェックインしてホッと一息。

前日まで仕事や家事でバタバタしていた4人…

温泉&夕食で本日のスケジュールは終了です。

まずは温泉、ホテルモアンのモアンの湯へ。

moan.co.jp

お湯は「ナトリウム塩化物泉」で体がポカポカに温まりました!

日帰り入浴600円です!

お風呂を出たところで2日目にお世話になる舞花とまいかパパに遭遇!

超~~陽気なパパさん(≧▽≦)

乗馬が楽しみになりました!

お風呂も入っておなかもペコペコ。
f:id:goodmotion55:20230604154740j:image

向かったのは海鮮居酒屋漁師めし↓↓↓

海鮮居酒屋漁師めし | なかしべつ観光協会

まずは乾杯!!
f:id:goodmotion55:20230604153758j:image

ほたて!!デカい!
f:id:goodmotion55:20230604153834j:image

カキも美味しかった!
f:id:goodmotion55:20230604153846j:image

刺身も美味しい!
f:id:goodmotion55:20230604153905j:image

アサリもハマグリ?ってくらい大きくて肉厚(写真はない笑)

ホッケもジューシー(食べるので忙しかった笑)

スイーツは別腹…(≧▽≦)
f:id:goodmotion55:20230604153929j:image

どれもこれも美味しくて感激!!
f:id:goodmotion55:20230604154001j:image

初日でいきなりの食べ過ぎ~~~

楽しい1日目、終了です(^.^)

忘れないうちに書けるかな???

巣立ち…ますます元気でいなければ!!

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!

*******************************************

初めましての方へ。

「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*******************************************

GWはバタバタと過ごし、GW明けもあっという間…

娘の新居が決まり、引っ越しに向けて準備も始まりました(;_;)
f:id:goodmotion55:20230518090605j:image

やっぱり寂しいし、心配です…

初めての一人暮らしかぁ〜

自分はどんな気持ちだったかな?

大昔だからなぁ(-.-)

私は大学進学で実家を出て大学の学生寮に入りました。

引っ越しには母がついてきてくれたのですが、お世辞にもキレイとは言い難くせま〜い部屋に事務所みたいな机とロッカー、パイプベッド、洗面台のある部屋を見た母の第一声は…

「ここは刑務所け?」←甲州弁ね笑

そして泣いてました…

こんなところに置いて帰るなんてと…

でも、私は初めての一人暮らしと大学生活にワクワクしていたのを覚えています(*^_^*)

当時は携帯もなく、共用棟に公衆電話が並んでいてテレフォンカードや小銭を持ってみんな電話してました…

懐かしい…

↓↓↓未使用のテレフォンカード出てきた~~~(≧▽≦)使えるの?
f:id:goodmotion55:20230521230242j:image

今は携帯があって、顔を見ながら話すこともできるので安心といえば安心。

でも、物理的な距離は縮まらない(-_-)

この頃、地震も多いからちょっとザワザワしますが…

いつまでも一緒にいるわけにはいかないですからね~

しっかり者だから何とかなるでしょう(#^^#)

…で、寂しいだけでなくて娘が大阪に行ってしまうことでさらに気を引き締めなければいけないことが!!

それは!

健康第一!!!!!ということ!

娘と何の関係が???

このブログにも書いておりますが、2021年にちょっとやらかしまして…
f:id:goodmotion55:20230521230527j:image

腓骨骨折で緊急搬送、緊急オペとなってしまった時にしっかり者の娘の存在がとても心強かったんです。

入院の手続きや必要なものの準備、仕事先の対応、弟のお世話…

仕事関係の方々から「娘さんしっかりしてるね~」と褒めていただいたくらいにばっちり対応してくれたのです。

その娘がいない(ーー;)

今まで以上にケガ、病気には注意しなくてはなりません。

気合い入れて元気をキープするぞ!(^^)!

そのためにはやはり…

食事・睡眠・運動ですよね!!

↑↑↑

そんなことわかってるよ!!

聞き飽きた!!

そんな声も聞こえてきそうですが、やっぱりこの3つが基本だと思うのです(*^^*)

食事で摂取したエネルギーがあるから動くことができ、動くから休養が必要になり、ぐっすり眠れるから疲れが取れて体が元気になる…。
f:id:goodmotion55:20230521231336j:image

でも、現代社会では頭が働くことが多くなり、体を動かすことは面倒で疲れるもの…みたいなイメージになっている気がします…。

「脳」ばかりが疲れて、「身体」はどんどん衰える(-_-;)

バランスが悪いんです!!

脳には筋肉に司令を出すところ、音を処理するところ、言語を処理するところ、映像を処理するところ等々…ちゃんと決まった場所があって仕事をしています。

会社に色々な部署があるみたいな感じかな…

そして実際に動いているのが身体。

こちらは営業マンとか実際にお客様と接する人や物を作ったりする人って感じかな(^.^)

でも、脳から一方的に司令が出されているだけではなく、体が動くことでその情報が脳に伝えられたり、内臓や筋肉が脳に向かって信号を送ったりもしているんです!!

指示が出ても正しく機能しなかったらダメだし、うまく機能していないことに気づかなければ修正のしようもない。

事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!みたいなことです笑笑

(ココは織田裕二をイメージしながら心の中で叫んでね〜)
f:id:goodmotion55:20230521230218j:image

司令部と現場の両方がしっかり機能してはじめて、平和で快適な環境になる。

どこかでストライキが起きたり暴動が起きたりしたらその周りにも影響があるのは想像できますよね?

ここで見逃しがちなのが問題を起こすわけではないけどサボっているとか、存在感がないとか、日和見主義とか…

意識されない、注目されないところが実は足を引っ張っていることがあるんです(-_-;)

まぁ、大体、悪いことはコッソリと行われるものですよね(-"-)

問題が表面化した時にはすでに…(+_+)

怖いですね~~(;´д`)

そうならないためには??

自分の体と対話することだと思います。

対話と言っても何を話したらいいのか…という方、安心してください!

(ここはとにかく明るい安村さん風に笑笑)

3軽エクササイズ®ありますよ!
f:id:goodmotion55:20230521230354j:image

3軽エクササイズ®はとてもシンプルでどなたにでも取り組める体操です。

エクササイズの目的を理解し、順番通りに体操を行うことで体の変化を感じることができます。

自分で意識して動くこと(体に話しかける)で体は変化(答えてくれる)します!

ここで大切なのは形だけ真似るのではなく自分の身体を意識すること!!

意識して行うことで脳と身体のつながりが引き出され、動きやすくなるのです。

3軽エクササイズ®に興味を持った方~~

いきいきのびのび健康づくり協会では毎月オンラインで3軽エクササイズ®セミナーを開催していますよ!!

ぜひ協会HPからスケジュールをチェックしてください!

協会HPにはおすすめエクササイズや協会スタッフブログなど、健康に関するトピックがたくさんあります(*^^*)

www.ikinobi.org

 

東京支部で一緒に活動させてもらっている茂木伸江さんのHPものぞいてみてください!!

↓↓↓

Active beauty N style – 自然体・健やかな毎日のためにボディワークを

 

健康でいるためには自分の身体と対話するのは大切…

でも、人と触れ合うこともすごく大切!!

仲間と楽しく遊ぶのもいいよ~~(#^.^#)

楽しむためにも健康で!!

元気なオカン、がんばるぞ!!
f:id:goodmotion55:20230521233632j:image

ひと段落なのかな…。

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!

**********************************************

初めましての方へ。

「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

***********************************************

あれから3年なんですね…

ゴールデンウィークが終わりましたね。

明日からは新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが5類に引き下げられます。

思い起こせば3年前のゴールデンウイークは緊急事態宣言が出され、仕事もなく、「Stay Home」なんてカッコよく(?)言ってみたものの先が見えない不安だらけのGWだったな(>_<)

そんな中でもオンラインレッスンの運営のお手伝いなんかもやらせていただき、実際には会えなくても新たなつながりも広がった(*^^*)

まさかこんなに長く振り回され、いろいろなことが変わっていくとは思わなかったけど(^^;
f:id:goodmotion55:20230507203745j:image

ところでマスクどうしてますか?

3月にマスクの着用が個人の判断になり、スポーツクラブでも利用者は「個人の判断で…」ということになっていました。

ですが、私たちスタッフは「マスク着用」(-_-)

アクアのレッスンではマスクがびっしょりで息も絶え絶え…本当に苦しい日々でした。

そして、とうとう、明日からは

スタッフのマスク着用も個人の判断」に!!

…とはいえ、スタジオのレッスンでは大多数の方がマスクをしてレッスンを受けているのが現状。

3月以降、自分のクラスでは「マスクをして運動することのデメリット」をやんわりとお伝えしてきました。
f:id:goodmotion55:20230507203430j:image

レッスンの中で片足立ちをする動きを入れ、あえて口をポカンと開けてやるのと口を閉じて「舌」を上あごにつけてやるのとだと安定するのはどっち??なんてこともやってます。

その時は皆さん違いを感じて「おぉ~」となるのですが、なかなかマスクを外すところまで至らない(ーー;)

明日以降、インストラクター・トレーナー・スタッフはどのようにする予定なのかしら?

私は「呼吸の大切さ」をしっかりお伝えしながら自らもマスクを外す方向で考えています。

もちろん外すことを強要するつもりはないし、個人の判断は尊重されるべきだと思います。

マスクを外すのが不安という方もいらっしゃるでしょう。

ただ、「みんながしているから」「慣れてしまったから」「何となく…」でマスクをしているのであれば、ちょっとこのあたりで考えてみてもいいのではないかと思うのです。

3月にいきいきのびのび健康づくり協会のスタッフブログにも「マスクの着用について」書かせていただいてます。

良かったらそちらものぞいてみてください!!

↓↓↓

www.ikinobi.org

先日はアージュオンラインLaboにて歯科医師の沼田和治ドクターの講座で「鼻呼吸の大切さ」を再確認しました。

特に成長過程にある子どもにとって「口呼吸」は本当によくない!!

沼田先生のクリニックで「歯列矯正」をしなくても姿勢改善・鼻呼吸を指導するだけでこんなに変化があるという症例を紹介していただき、本当に驚きました。

姿勢と呼吸が整うことで歯並びが整い、顔つきまで変わる。
f:id:goodmotion55:20230507203450j:image

きちんとしたデータが出ているわけではないそうですが、コロナ禍のマスク生活と運動不足が子どもたちの「口・呼吸・姿勢」にも大きな影響を与えていると感じているとのことでした。

  • 口呼吸により「舌」の力が低下⇒飲み込む力の弱化
  • 運動不足でエネルギー消費が低下⇒エネルギー摂取(食事)への意欲低下
  • 口呼吸→姿勢悪化
  • 口呼吸→酸素が細胞に届きにくい(ボーア効果)

などなど…

動いて、おなかがすいて、食べて、よく寝る…

私たち世代(アラフィフ)には当たり前と思えることが今の子どもにはできていない(-_-;)

食事同様、「呼吸」は生きていくうえで不可欠なもの。

酸素がなければ私たちの細胞は活動できません。

発展途上の子どもならなおさら大事なことですよね!!

こういった情報が子育て世代にもっと届くといいな~と感じた講座でした。
f:id:goodmotion55:20230507223458j:image

そして、もうひとつコロナ禍でできなくなったことで大切だと感じているのが…

コミュニケーションです!!

コロナ禍で急速に進んだICT(通信技術を活用したコミュニケーション)

わざわざ会いに行かなくても仕事も買い物も飲み会も習い事もフィットネスもできてしまう。

便利といえば便利。

でも、同じ空間の中で目を合わせ、時に触れあい、相手に合わせたり、自分を表現したり…

実際に会うからできることってたくさんありますよね?
f:id:goodmotion55:20230507223413j:image

5/3㈬にいきいきのびのび健康づくり協会のアクアキネシス®のスキルアップ研修に参加してコミュニケーションの大切さを再確認しました!

「水」という普段と違う環境の中、講師とのコミュニケーション、参加者同士のコミュニケーションを楽しみ、終了時は気分爽快(≧▽≦)

朝から3本のレッスンをして疲れているはずなのに…
f:id:goodmotion55:20230507223425j:image

水の中は体の緊張がゆるみやすく、体の緊張がゆるむことで気持ちも解放され、自然と人とのコミュニケーションもスムーズになります。

コロナ禍で少なくなった人とのコミュニケーションを取り戻すにはうってつけの環境(#^.^#)

今後ますますプールでの運動が必要とされると感じています!!

少しずつ普段のレッスンの中でもコミュニケーションをとれるような内容を取り入れていきたいと思います(*^^*)
f:id:goodmotion55:20230507230249j:image

セミナー後の懇親会も久しぶり!!

やっぱり会って話すって最高です♡♡

 

★いきいきのびのび健康づくり協会

↓↓↓

HOME | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会

 

アージュオンラインLabo

↓↓↓

アージュ・オンラインフィットネスLABO

 

★MIZUNOアクア

↓↓↓

https://jpn.mizuno.com/mizunoaqua

 

★torcia(オンライン)

↓↓↓

オンラインフィットネス torcia(トルチャ)

 

コロナに限らず、私たちの周りにはたくさんの菌やウイルスがいます。

私たちが持っている治癒力や防衛力がしっかり発揮できるように、心身ともに健康を保っていきたいものですね。

さあ、GW明け。張り切っていきましょう!! 

5月は(も?)忙しいのだ!!

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!!

f:id:goodmotion55:20230501222023j:image

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

***************************************************

5月に入り、世間はGW。

私は5月後半にお楽しみがあるので、GWは頑張って働きます。

お仕事あってよかった(^.^)

てなわけで、どうやら5月もバタバタしそう…と思っていたら

4月に社会人になった娘の配属先が…

大阪(゚Д゚)

ひょえ〜〜〜

初めてのひとり暮らし…

「家探しついてくる?」

「引っ越しの時、来るよね?」

「えっ?!どうしよう??ひとり暮らしできるの??」

って、娘がプチパニック(>ω<)

「仕事がなければね〜」って言う私に

「友だちのお母さんは号泣だったってよ」(●`ε´●)って…

いや、しゃ〜ないやん笑

決まったんだし…とのんびりしてたら

「じいじとばあばにも会えなくなっちゃう!行こう!」と言い出し、昨日は急遽甲府までドライブ(^^;
f:id:goodmotion55:20230501215409j:image

山は新緑が美しく、所々に藤が咲いていて紫がキレイ…と景色を楽しんでいると

紫だけど上に向かって咲いているのもある。

どうやら藤ではなさそう('_')

早速Google先生に尋ねてみると( ..)φメモメモ

どうやら桐の花のようです。

これまで甲府に行くときは自分が運転していたので「紫の花」というのは気づいていたけど、完全に藤だと思い込んでた!!

今回は娘が運転していたからじっくりと景色を楽しめた(#^^#)

あぁ~大阪に行ってしまうということはまた私が運転手だ…残念。

次は息子だけど、ちょっと景色を楽しむ余裕は…(@_@;)

まぁ、その時が来たら覚悟して助手席に乗り込みます笑笑
f:id:goodmotion55:20230501215513j:image

そんな感じでバタバタとスタートした5月。

実は長男の誕生日です。

新居探しに大阪に行くことになっていた長女は一足お先に回転ずしをおごってあげたようで(*^^*)

↑↑↑↑お姉さまは弟に厳しいですが、そういうところはちゃんとしてくれるのです(≧▽≦)

ん~お姉ちゃんがお寿司なら私はどうしよう…?と今朝「今日の誕生日ディナーのリクエストは?」とLINEしてみると…

「オムライス」と(・。・)

ちょっと意外な答えでしたがリクエストですから…

ちなみに娘は「引っ越すまでに食べたいもの」をすでにいくつかリクエストしてきています笑笑

リクエストしてもらえるうちが華ですから~~

せっせと作るとしましょう(#^^#)

で、牛すじをコトコト煮込んでデミグラスソースを作り、シンプルなチキンライスにとろ〜りフワフワのたまご(≧∀≦)
f:id:goodmotion55:20230501215536j:image

あっという間に平らげてくれました〜

作った甲斐があります!!
f:id:goodmotion55:20230501215632j:image

いや、しかし…気づけばもう18歳…

実家の父と母も今はとりあえず元気だけどもういい年…

たまたま先日「保険を見直しませんか?」って話になって、なんとなくこれからどうなるのかな~なんて…

基本的に行き当たりばったりの楽天家なので、どうにかなるさ~って感じなんだけど…笑笑

そうはいっても子どもたちに迷惑かけるわけにいかないしね!

そのためにはとにかく健康第一!
f:id:goodmotion55:20230501220437j:image

運動は好きだから大丈夫。

↑↑↑↑ケガには気を付けます('◇')ゞ

今のところ睡眠については問題なし。

↑↑↑↑トイレに起きることもないし、布団に入ったらスッと眠れるし、ちゃんと起きられる笑笑

は好き嫌いなくよく食べている笑笑

↑↑↑↑飲みすぎ注意かな~(>_<)

子どもたちの食事がいらなくなるとちょっと雑になりそう…(-_-)

それでも味噌づくりや梅干し、梅酒づくりは習慣化しているし、このごろはプランターで野菜作りにも取り組み始めています。
f:id:goodmotion55:20230501215807j:image

…といっても大したことはしていなくて、もう10年くらい前にいちご狩りに行ったときに購入したイチゴの苗がいまだに実をつけてくれたり、実家から根っこごともらってきたサニーレタスをプランターで育てたりくらい…

こういうことも少しずつ趣味としてやっていきたいな~。

健康のためにはやっぱり「食」は欠かせないと思うので(#^.^#)

今回はサニーレタスの苗をもらってきて早速プランターに植えました。

すくすく育ってくれるといいな〜。
f:id:goodmotion55:20230501215820j:image

まぁ、あまり気負わず、適当に…

↑↑↑↑適当っていうのは「ある状態・性質などにちょうどよく合うこと、ふさわしいこと」という意味です(#^^#)

娘も初めての一人暮らしで不安だろうけど、どうにかなるさ~いつでも帰っておいで~とどっしり構えておこうかと思っています。

さ、5月も張り切っていきましょう!!

 

3軽エクササイズ®セミナー・ボディキネシス®など機能改善のことなら

↓↓↓

HOME | NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会
f:id:goodmotion55:20230501215851j:image

★どなたにでもご参加いただけるアクアプログラム

↓↓↓

🏊 4月・5月・6月 MIZUNOアクアプログラムのご案内 🏊|神奈川県立スポーツセンター|ミズノ


f:id:goodmotion55:20230501215926j:image

★バラエティ豊かな講師陣が自慢のオンラインサロン

↓↓↓

アージュ・オンラインフィットネスLABO

 

実は娘も5月生まれ…

お誕生日はどうするか????

 

スムーズに立ち上がれますか?

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!

****************************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

****************************************

今年は花の開花が早い…(今年も…なのか?)

桜が終わったと思ったらあっという間に藤が咲き始め、今年も近所のお宅の見事な藤棚の藤も満開です(*^^*)
f:id:goodmotion55:20230417075610j:image

これだけ見事な花を咲かせるにはかなりしっかりとお手入れされているんだろうなぁ…

毎年楽しませていただきありがとうございます!!

ところで皆さまはお花見しましたか?

今年は花見をする人が増えた…とも聞きました。

私はもっぱら散歩をしながらお花を眺めたり写真を撮ったりしていますが、桜の下にシートを敷いてお弁当を広げてちょっと(?)一杯なんて最高ですよね〜(^_^)
f:id:goodmotion55:20230417211853j:image

で、ここで質問です!

地面に敷いたシートに座った状態からスムーズに立ち上がれますか?

…と、言うのも先日、機能改善水中スクールの時に「お花見に行って、さぁ帰ろうと思ったらみんな立てなくなっちゃった!」という話になりまして…

すると「あっ私も久しぶりに和室に布団を敷いて寝たら起きて立ち上がるのが大変だったわ!」というかたもおられ…

私の伯父が外出先で転んでしまって、怪我はないけど立ち上がれないと連絡が来て、慌ててCUBでとんでいった(←コレ、甲州弁笑)っていう話を思いだし…

もう廃業しましたが実家のお座敷も「みんな立ち座りが大変だから」と座椅子をたくさん置いていたなぁ…
f:id:goodmotion55:20230421155200j:image

そう!床からの立ち上がりって結構難しいんですよね…

では、立つってどういう状態でしょうか?

当たり前過ぎて考えたことないですよね笑

運動指導の現場だとアライメント(骨の正しい配列)とか色々ありますが、ここはシンプルに…

足の裏が床に付き、足の上に頭がある状態が立っているということ。

…ということは立つためにはまず足の裏を地面に着けなければならないということですね!

そう考えると椅子に座った状態だとすでに足の裏は床についている

つまり、立ち上がりやすいということですね(^.^)
f:id:goodmotion55:20230421155212j:image

でも、必ず椅子があるとは限らない!

もしかしたら避難することになって体育館で過ごすなんてことも!

やはり床から立ち上がることもできたほうがいい!

そもそも私たちは寝た状態から寝返りをし、ずり這いをし、ハイハイをし、高這いになり、立ち上がり、歩き始めたはず!

ちゃんと順を追ってやれば立てるはず!!

立つためには足の裏が地面につく必要がある…

だからと言っていきなり足の裏を地面につけて立とうとするのは…
f:id:goodmotion55:20230421134608j:image

では床から立ち上がるには??

安全に立ち上がる方法を知っておきましょう!

ぜひチャレンジしてみてください!
f:id:goodmotion55:20230421134621j:image
f:id:goodmotion55:20230421134632j:image
f:id:goodmotion55:20230421134646j:image
f:id:goodmotion55:20230421134656j:image
f:id:goodmotion55:20230421134718j:image

いかがですか?うまく立ち上がれましたか?

あまり力を必要とせず、安全に立てる方法ですが、それでも大変…という方もいると思います。

なぜなら、この方法でもいろいろな関節が適切に動き、タイミングよく力を発揮し、バランスを取り…といろいろと必要なことはあるからです。

例えば体の横に手をついて体の向きを変える時、背骨がガチガチだったら?

体を捻ることができずスムーズに体の向きを変えることができません(*_*)

膝や股関節が曲がらなかったら?

四つ足から足の裏を地面につけることができません(-_-)

手で体を支えることができなかったら?

安全に体を起こすことができません(T_T)
f:id:goodmotion55:20230421155230j:image

立ち上がりに限ったことではありませんが、私たちの日常生活動作には体中の関節、筋肉が関与していて、それがほとんど自動的に行われています。

ほとんど無意識でできてしまっているので、少しずつ質が低下しても気づかずに過ごしてしまう(-_-;)

そしてある日、できないことに気づく( ゚Д゚)

それに加えてあまり動かなくても生活できてしまう現代人…

できなくなることがさらに増えていっています(>_<)

だからこそ!

意識して動くことが大切なのです!!

でも、ただやみくもに意識するって言ってもね…

何を意識すればいいのかわかりません…(-_-)

そんな方はぜひいきいきのびのび健康づくり協会3軽エクササイズ®をお試しください!
f:id:goodmotion55:20230421153149j:image

3軽エクササイズ®はどなたにもできるとってもシンプルな体操です。

簡単な体操を順番通りにやるだけで体をほぐし、関節の可動性と安定性を高め、各部位がタイミングよく動くようになることで全体の動きがスムーズになります!!
f:id:goodmotion55:20230421153258j:image

5月からは毎月1回オンラインで3軽エクササイズ®セミナーを開催することになりました!

3軽エクササイズ®セミナーは肩編・腰編・膝編の3講座。90分で5つの体操を習得します。

体操のテキストがありますので、講座後に復習しながら覚えることができます。

ご家族やお友だちに教えてあげることもできますよ!!

詳しくは協会ホームページをご覧ください!

↓↓↓

www.ikinobi.org

運動指導者で機能改善体操に興味をお持ちの方はボディキネシス®がおすすめです。

事前学習、モデルレッスン受講、指導法やプログラミングのフィードバックなどでしっかりとサポートしてくれます!

ニーズが多様化する中でニーズにこたえられる「必要とされる運動指導者」になりませんか?

こちらも協会ホームページにて詳細をご確認ください!

東京では対面での講座がスタートしますよ!!

要チェック!!!
f:id:goodmotion55:20230421153237j:image

 

暖かくなってきたのでプールでの運動もおすすめですよ!

水の中は陸の環境とは違います。

その違いが体にとても良い刺激になります!

さらに水の特性を活かしたプログラムなら最高ですよね(#^^#)

はい!

おすすめはこちら!
f:id:goodmotion55:20230421153323j:image

詳細・お申し込みはホームページでもご確認いただけます!

↓↓↓

shisetsu.mizuno.jp

 

さて、お花見でみんな立ち上がれなくなった…という話の続き(#^^#)

週1回の水中機能改善スクールに通っているご婦人は「結局立ち上がれたのは私だけで、みんなを助けてあげたのよ!!」と!(^^)!

スクール生みんなで拍手!!

その方がスクール内で最年長ですから(*^^*)

「ここに来てるおかげだわ!死ぬまで続けないと!!」と♡♡♡

こんな素敵な大先輩の健康のお手伝いができるって幸せ♡♡♡

いつまでも元気に毎日を楽しく暮らせますように…

ちょっとボヤいてみる…

元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。

「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。

「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。

一緒に元気になりましょう!! 

*********************************

初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!

SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク

*********************************

ホントに怖いこと…

今朝はいい感じに筋肉痛(^_^;)

…と、いうのも日曜日にSHINOBIMOVER✕CHIBATOREであんなこと、こんなことをして筋肉痛…
f:id:goodmotion55:20230411225943j:image

そして昨日、追い打ちをかけて(?)CHIBATORE@とらんぽん(^.^;
f:id:goodmotion55:20230411230016j:image

まだ怖さがあってビビリ気味ではありますがそれなりにやれるようになってきました。

↑やらかしから1年半…笑

「怖いならやらなきゃいいのに…」

「またケガしたらどうするの?」

私の中にそんな声があるのも確か。(えっ皆さんもそう思う?)

でも、この怖さは一瞬のこと。

ホントに怖いのは『動けなくなること』

ケガをして、歩けない期間があって、あっという間に色々なことができなくなった怖さを知っているから…
f:id:goodmotion55:20230412075020j:image

ケガがなかったとしても黙っていれば年齢を重ねていく中でできなくなることがある。

仕方ないこともあるのは確か。

だからって何もしない?

真綿で首を締められるように気づかない間にどんどん衰えて、やりたいこともできなくなって、自分に自信が持てなくなって、人のこと羨んで…

そんなのはイヤだ!!(←アンパンマンマーチ風に♫)

だからやるんだ!

三歩進んで二歩下がるでもいい…急がず、止まらず。

…電車の揺れが絶妙に筋肉痛の身体に効く笑

そんな朝(^.^)

ちょっとぼやきます…

ここからは私のぼやきにお付き合いください…笑笑

ご挨拶にも書いていますが、私はスポーツクラブの社員として運動指導をスタートし、その後フリーのインストラクターとしてエアロビクスやアクアビクスを担当しています。
f:id:goodmotion55:20230412075201j:image

コロナ禍でスポーツクラブにも様々な変化があり、閉館したクラブも少なくありません。

そんな中でエアロビクスのレッスンがどんどん減っている(T_T)

新しくオープンしたクラブで一本もないクラブもある(TдT)

理由はいろいろあると思う…

ウダウダ言っても仕方ないんだろうけど…

大好きなエアロビクスが少なくなるのは寂しい(;_;)

コレはいい!やりたい!と思ってもらえるようにしないといけないですね。

そのためには何をすれば???

う〜ん難しい問題…
f:id:goodmotion55:20230412094912j:image

でもそれなりに考えて、コレは必要だと思って取り組んでいるのが「動きを磨く」こと。

インストラクターの皆さん、自身のトレーニングや動きづくりしてますか?

ケガをしない、ムダのない動きができてますか?

今、痛いところはないですか?

コリオを作って、それを教えることばかりになっていませんか?

何でそんなことを言い出したかというと…

参加者の動きがインストラクターに似てくる」ってあるあるですよね?

だって、みんなインストラクターを見てますから…

初めての参加者がボディキューを一緒にやっちゃうことはよくあること(^.^)

参加者がどのくらい私の動きに影響されてるのかな?と思い、レッスン中にマーチ(足踏み)のアクセントとか動きのニュアンスをわざと変えてみることがあります。

指示は出さずにただ動きのニュアンスだけを変えてみるんです。

するとそれに反応する人が必ずいるんです。

その方が違いに気づいているかはわかりません。

でも、目から入った私の動きに反応しているのは間違いない。
f:id:goodmotion55:20230412095018j:image

反応は人それぞれですが、目から情報が入り、それを真似しようとしている時点で何かしらの影響はあると思います。

もちろん口頭で指示を出すこともありますが、視覚の情報のほうが届きやすい。

しかもグループレッスンではひとりひとりに細かな指示を出すことはあまりない。

私たちインストラクターの動きが参加者の動きをある程度決めている…というと言い過ぎかな?

とにかく少なからず影響があるんだったら、私たちはちゃんと動くことを意識すべきだと思うんです!

インストラクターが無理のない、ケガをしないような動き方をする…自分自身のためにも参加者の皆さんのためにも!
f:id:goodmotion55:20230412094831j:image

そこで!!

「動きを磨く」ために私がやっていること、お世話になっているトレーナーさんをご紹介します!

ワークショップのお手伝いもさせていただいていますが、残念なことにグループのインストラクターさんはあまり参加されません(-_-)

エアロビクスのコミュニティー以外のところで学ぶのもとてもいい刺激になりますよ!!

これを見て興味を持ってもらえると嬉しいです。

 

まずはチバトレこと千葉啓史さん

Login • Instagram
f:id:goodmotion55:20230412095118j:image

フィットネスクラブだけで仕事をしているとなかなか出会わない考えを持っている人…

厳しいし、難しいし、一回ではわからないことだらけだけど、自分がどれだけできないのかを知るいい機会になります。

まずは自分自身を知ることから…

できないのを覚悟で来てください!!

ワークショップ情報↓↓↓

https://reserva.be/goodmotion55/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=a2eJwzNjEzszADAARcAUI

 

毎週オンラインでジャイロキネシス®を教えていただいている菊地美緒さん

Login • Instagram
f:id:goodmotion55:20230412095159j:image

現役のダンサーでありジャイロトニック®、KAYAメソッド®などのトレーナーとしても活動されています。

背中の張りやのどの不調に悩まされていたころ出会ったジャイロキネシス®。

美緒さんにジャイロトニック®も教えていただくようになり、さらに背骨が動くようになってきました!

studio-fu.tokyo

 

インストラクターの参加も多いオンラインサロンアージュオンラインLabo

背骨の調律Sintex®も私の動きづくりには欠かせません。

たくさんの講師が様々なレッスンを提供してくれます。
f:id:goodmotion55:20230412095401j:image

私のお気に入りは野村健一郎先生の身体操作や筋トレ部です(#^^#)

アージュ・オンラインフィットネスLABO

 

さて、今日も張り切ってエアロビクスするぞ!!

 

動ける身体を目指して!!

運動経験のない方も大歓迎です(*^_^*)
f:id:goodmotion55:20230412095510j:image

ミホの小部屋@相模原 参加者募集フォーム