元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクターの緒方美保です。
「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。
「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!
初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!
******************
すでにスタートダッシュを決められた感じがしている2月…
立春も過ぎ、何となくお日様のぬくもりを感じるようになってきました。
しかし、金曜日は雪の予報(@_@)
お願い!雪はやめて!!
降ったとしても積もらないで〜〜〜と完全に自分の都合(-.-;)
そんなこと言ってるくせに、私、日、月の2日間長野でスキーを満喫してまいりました(≧∇≦)/
でも、初めてスキーをしたのは3歳のとき!
なんと!その映像も残っています(>ω<)
かなりレトロな感じですけどね…
だって8ミリ映写機(知ってる人少ないかも?笑)だもん!
両親の趣味がスキーだったので、冬には家族でスキーが恒例行事。
小学校の頃はスキーの道具一式を小さな体で担ぎ、甲府から白馬まで電車で行くくらいスキーにはまっておりました笑
結婚するまでは『冬はスキー』の生活を送っておりましたが、転勤や出産などですっかり滑ることがなくなり、年に一度、お正月に帰省したときに滑るだけに(TдT)
そこにコロナ、そして骨折と重なりすっかりご無沙汰になってしまったスキー。
いつもお世話になっている春山凌さんがロッジピノキオでスキーツアーやると聞き、行きたい!行きます!と即決(≧▽≦)
春山凌さんはカラダ本来の力を引き出すワークなどを小さな子どもから私のようなおばちゃんまで優しく教えてくださいます。
興味のある方はインスタをフォロー↓↓↓
https://www.instagram.com/haruyamaryo/
このツアーについてはまた別途、書いていきたいと思います。
ちなみに昨年の6月にもロッジピノキオにお邪魔しました。
その時の様子は↓↓↓
ロッジピノキオのHPはこちら↓↓↓
ロッジ ピノキオ | 大自然の中で”遊ぶ”をテーマに滞在する長野県飯綱高原にあるロッジです。
じゃぁ、今日はどんな話題を??
はい、久々に大好きなスキーをしてみての私の変化や感じたことを…
ただ久しぶりに…というだけならそんなに珍しいことではないですが、腓骨骨折(しかも開放骨折)から1年3か月のおばちゃん笑笑
「やれるっしょ」という気持ちと「また怪我でもしたら」という不安が入り交じりながらのツアー参加。
でもね、やっぱり自分なりに自分の体と対話しながらいろいろとやってきたことを信じたい!と(◍•ᴗ•◍)
で、滑ってみて…
「いけるやん!!」
自分でもビックリするくらい普通に滑れました♪ (^ω^ )
2日目には最大斜度約33°のチャンピオンコースもスイスイ!
どこも痛くないし、無理もしてない…
何なら昔より楽かも…
運動はずっとしているので当然といえば当然かもしれません。
でも今回滑ってみて子どもの頃に養った感覚が自分の動きのベースとなっているんだろうと感じました。
大人になってアレコレやってはいるけど深〜いところはその頃体験したことなんだろうな…
私は小さい頃から動くのが好きで、スキー以外にも幼稚園での体操教室も大好きだったし、山に行くのも大好きだった。
たくさんの経験が今の自分にプラスになっているのは確かです。
じゃ、経験がなくてはダメなのか?
そんなことはないと思います。
私たちの体は本当によくできていて、適切に使ってあげればちゃんと動いてくれる。
ブログにも書いていますが、私は手術の後にソフトギムニクとストレッチーズを病室に持ち込みました。
かなり珍しがられましたが(^_^;)
病院で指導されたのは車椅子への乗り降り、松葉杖の使い方、膝のセッティング、健側のトレーニング(片足スクワット)くらい。
荷重がかけられるようになったら「どんどん動いていいよ!」っていう感じ笑笑
先生も「動くこと」が私の日常では当たり前のことだと判断したんでしょうね〜
特別なことをしなくも日常の生活の中でよく動いていれば大丈夫だと…
もちろん、私の周りのトレーナーさんや治療家さんにもお世話になりました。
でもきついトレーニングはしていないし、とにかく積極的に動いていただけ(#^^#)
はい、分かってますよ!
運動好きだからだよね!
運動苦手な人はどうするの?ってなりますよね?
巷には様々なエクササイズやメソッドが溢れていていったい何をすればいいのか…という方も多いと思います。
で、ついつい後回し(ー_ー)
そして、運動不足→体力低下・倦怠感・痛み→動きたくない→運動不足…
恐怖の無限ループ(゚д゚)!
どこかでこのループを断ち切らないと!!
今回のツアーに鍼灸・整体の先生もいらっしゃいましたが、「ちょっとしたことなら病院に来るより散歩でもして身体を動かした方がずっといい」と言ってました。
そう!!特別な運動でなくてもいいんです!!
ちょっとしたことで良いんです!!
それでも
何かないかしら…
せっかくやるなら効果的にやりたいわ~という方には…
手軽に気軽に身軽になれる3軽エクササイズ®がおススメです!
エクササイズはとてもシンプル。
少しの時間、少しのスペースがあればできちゃう機能改善体操です。
エクササイズを覚えるだけでなく、なぜそれをするのか?なぜその順番なのか?など機能改善の考え方のベースを学ぶことができます。
昨年9月に開催したセミナーの様子はコチラから↓↓↓
2月26日㈰ 新宿文化センターにて3軽エクササイズ®セミナーを行います。
いきいきのびのび健康づくり協会東京支部の3人(茂木伸江さん・菅野博美さん・私)でサポートしますので、運動が苦手、ほとんど運動していない…というかたも安心してご参加いただけます!!
機能改善の考え方を理解すると様々なクラスで応用することができるのも嬉しいところ!
私たちスタッフもアクアエクササイズ、ヨガ、青竹ビクス、ストレッチ―ズなどそれぞれのクラスを機能改善の考え方ベースで行っています。
運動指導に携わっている方はご自身のフィールドで活用できるのでぜひ!!
セミナー当日は普段のクラスのことなどもお話していきたいと思います。
気になってきた方はいきいきのびのび健康づくり協会のHPも覗いてみてください!
3軽エクササイズ®セミナーのお申込みはこちらから↓↓↓
https://reserva.be/ikinobi2020tokyo
今回は長野の戸隠スキー場で滑りましたが、硬派なスキー場でボーダーは少なく、上手なスキーヤーが多い印象。
でも、よく見てみると…
年齢層高め(≧▽≦)
(私含めて)
昔取った杵柄…の方が多いんですね~
体がその感覚を覚えていても、ちゃんと動いてくれる状態でないと動けないと思う…
きっと皆さん大好きなスキーをするために日頃からアレコレ取り組んでいるはず!!
だってみんな上手だったもん!!
私もまだまだ頑張るぞ~~~と思ったスキーツアーでした(#^^#)