元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクター・健康運動指導士の緒方美保です。
「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。
「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。
一緒に元気になりましょう!!
*******************************************
初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!
SNSでも情報発信中です!→緒方美保lit.linkリットリンク
*******************************************
夏が近づいてきてますね…
6月が終わる…
長らくお世話になっていたスポーツクラブルネサンス相模大野の閉店まであと1週間となりました(T_T)
相模大野クラブは大型店には珍しく大人のみのクラブ。
プールも広々と使える貴重なクラブでした(._.)
そのため、プールに通う会員様は今月まで残っている方が多く、昨日は珍しく3コースでのレッスンになりました。
嬉しい限りですm(_ _)m
↑↑↑
お家のお庭に咲いているお花を摘んできてくださいました(#^^#)
長らくレッスンに参加してくださっていた方が多いので、閉店後に皆さまがどうされるのか…私も気になるところ…
「子どものスクールがメインなのよね」
「アクアビクスのレッスンがない」
「緒方さんはこの辺でレッスンしてないの?」
「もう年だからスポーツクラブは…」
「仕方ないから家から一番近い所に行く」
いろいろなお声を聞きました。
私が言えるのはただ一つ!
続けてください!!
間を開けずに続けましょう!!
新しい環境に慣れるのは大変かもしれません。
でも、それが良い刺激になると思えば…
必殺、ポジティブシンキングですよ!!
当然、スポーツクラブでなくてもいいんです。
運動が続けられるなら(^.^;
大切なのは「続けること」
でも、ひとりで続けるって結構気合が必要じゃないですか?
↑↑↑基本、怠け者の私は特にそう笑笑
スポーツクラブでもスクールでもサークルでも何でもいい!
仲間がいたほうが続けやすいです!!
「続ける」ことがなぜ大切なのか…
以前もご紹介しましたが…
ルーの法則というものがありまして…
これは筋肉に限ったことではなく、私たちの身体は環境に合わせて形や機能を変える適応という能力を持っています。
すごく長い目で見ると私たちの「進化」も適応ですよね。
敵から身を守り、食料を確保し、生きていくために二足歩行になり、手が自由に動かせるようになり、言葉を話すようになった。←かなりざっくりですが笑笑
その過程で発達したものもあれば失ったものもあります。
二足歩行のために発達したものの代表例が私たちの「足」
逆に失ったものといえば?
「尻尾」です。
そもそも尻尾は私たちが水の中にいた時に泳ぐために使っていた「尾ひれ」が陸に上がる過程で変化したもの。
その後、それぞれの動物のおかれた環境によって形状や用途が分かれました。
チーターなどのように速く走る動物は方向転換の時にバランスをとるために尻尾を使います。
カンガルーも尻尾でバランスを取りながらピョンピョン跳ねたり、時に尻尾で体を支えて相手と戦うこともあります。
サルの仲間の中には尻尾を手のように使って木にぶら下がるものもいます。
牛や馬が尻尾を盛んに動かしているのは寄ってくる虫を追い払うため。
トカゲは自分の身代わりに尻尾を切り落としますよね。
また尻尾を振ったり、立てたり、寝かせたりして警戒、信頼などの感情や情報を伝える役目もあります。
つまり「尻尾」には役割があり、必要な道具なんです。
二足歩行になり、手が自由に使えて、言葉を持つ私たちにとって尻尾という道具は必要なくなった。
使わなくなったからなくなったんですね。
これは長い長い時間をかけて起きた変化ですが、わたしたちには日々こういった適応が起こっています。
活発に動く人はその活動に必要な筋力や骨の強さ、心臓や呼吸器の能力が備わります。
動かない人は筋力も骨の強さも必要ないので失っていくのです…(T_T)
当然、年齢によってどうしても体は衰えていきます。
しかし、それ以上に「使わない」ことに体が適応してしまい機能を失っていくことが多いのです!!
知らないうちに断捨離されちゃうんです(ToT)/~~~
恐ろしいですね〜(TдT)
だから!!
続けてください!!なんです( `ー´)ノ
ここで忘れてはいけないのがルーの法則の3つ目!
やりすぎると壊れるということです!
特に「間違ったやり方」でやりすぎると体を痛めることに(-_-;)
そういうことが起こらないようにするために私たち運動指導者がいます。
動かないといけないことはわかってるけどやり方がわからない、一人では無理…
そんな方は…
ぜひ、運動指導者を頼ってください!
コロナを機にオンラインでの運動指導も多くなりました。
自宅で運動することもできます。
おススメのオンラインレッスンや単発で受けられるレッスンなどをご紹介します!
ぜひ参考にしてください!!
いきいきのびのび健康づくり協会
気軽・手軽・身軽の3軽エクササイズ®をはじめとする「機能改善体操」をお届けしている協会です。
YouTubeや協会HPにて簡単にできる体操を発信しています。
↑↑↑チャンネル登録お願いします!
↑↑↑スタッフブログ、私も書かせていただいてます!
体操の動画の販売もしています。
地域の集まりなどで体操をしたいという方にもおススメです。
運動指導者の養成講座やスキルアップ講座も開催しております。
3軽エクササイズ®セミナーは毎月オンラインで開催中です!!
アージュオンラインLABO(JASCオンラインLABOに名称が変わります)
背骨の調律エクササイズSintex®を中心にピラティス、身体操作、筋力トレーニング、有酸素運動、Zumba、健康に関する講座、お料理講座などバラエティ豊かなプログラムをお届けしています。
講師も超豪華!!
無料体験もありますので興味のある方はぜひ!
ひそかに私も担当させていただいてます(^-^)
MIZUNOアクア
神奈川県立スポーツセンターにて「機能改善ウォーク&ファン」と「ミズノアクアラン®」を開催しています。
どちらのクラスもどなたにもご参加いただけます。
7月はお休みですが8~10月のスケジュールは決定しています。
私も担当いたします!
暑い時期はプールが最高ですよ!(^^)!
オンラインフィットネス トルチャ
ティップネスが運営するオンラインフィットネスです。
エアロビクス、ダンス、ヨガ、ピラティス、筋トレなどスポーツクラブのスタジオレッスンがご自宅で受けられます!
私は土曜日の13:45-14:30ファンクショナルエアロ45 Sintex®を担当しています。
ご自分のライフスタイルに合った形で運動を取り入れていきましょう!!
Stay Healthy & Happy♡♡(#^^#)♡♡