元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクターの緒方美保です。 「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。
「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!
初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!
******************
5月も半ばを過ぎ、梅雨の話題が出るようになりました。
日本気象協会のホームページを見るとラニーニャ現象が継続しているとみられ、降水量が多くなる可能性があると書かれていました。
梅雨の期間は平年並みかやや短めの予報。
しとしと降る雨に濡れる紫陽花…というのもステキな景色ですが、最近はゲリラ豪雨が多くそれどころではなかったりします。
年々クセが強くなる私の髪にとってもイヤ〜な季節です…
突然ですが趣味は?
新年度が始まり自己紹介の機会があったという方も多いのではないでしょうか?
プロフィールを書いたりするときも「趣味、特技」って鉄板ですよね?
でも、私、趣味は?と聞かれたときコレとすぐに答えられるようなものがなく(^-^;
「体を動かすこと」が趣味であり、特技であり、仕事の一部なので(^.^)
ん??そもそも趣味って?
意味を調べてみた
疑問に思ったら調べてみましょう笑
goo国語辞書には
①仕事、職業としてではなく、個人が楽しみとしている事柄。
②どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。
③物事のもっている味わい。おもむき。情趣。
…と、書いてありました。
ちなみに「特技」は特別な技能だそうです。
じゃ、趣味って??
仕事ではなくワクワク、ドキドキすること…という感じかな?
自分がご機嫌でいられる時間、物、人…そういうことだと拡大解釈(≧▽≦)
そう考えると「コレ!」と言い切らなくてもいいのかな?
ご機嫌でいるためにしたいことや会いたい人ってその時々で変わるから…。
私の趣味は「ご機嫌でいられること」だな笑笑
今、私をご機嫌にしてくれるのは…
ズバリ、バラです!!
春と秋はバラ園巡りが私の趣味♡♡
バラの優雅な姿と甘く芳醇な香り…自分にないものを求めているのでしょうか???
ただただ美しいバラの姿を楽しみ、甘い香りを楽しみ、その瞬間、そこにあるものを楽しんでいます。
たくさんの品種があるバラですが、名前や難しいうんちくは抜きで…笑笑←覚えられないだけ〜〜
花が咲けば必ず散る…わかっているからこそ一生懸命咲いている花を見ると力をもらえるんだと…
花が咲いている時期は花を楽しむのですが、それ以外の季節もバラ園に足を運んでいます。
寒空の下ひっそり咲いている子や嵐に負けずに咲いている子、次の花のためにすっかり寂しい姿になった木、そして真夏も真冬もバラのお手入れをする方々…
舞台裏みたいな感じかな?
キレイな花を咲かせるためには準備やお手入れが必要!
私たちも同じだな~なんて思いながら美しく咲く花を眺めています。
おススメのバラ園と周辺情報
山下公園(横浜)
私たちの世代にとっては「あぶない刑事」でおなじみの公園笑笑
氷川丸やマリンタワー(現在休業中)、1927年開業のホテルニューグランド、そして中華街も目の前です!
「未来のバラ園」には160品種1900株のバラが春、秋に楽しめます。(秋は咲かない品種もありますが…)
港の見える丘公園(横浜)
その名の通り横浜港や横浜ベイブリッジを見下ろせる高台にある公園です。
周辺には西洋館や外国人墓地があり、港町横浜らしい異国情緒あふれるエリアです。
バラ園はイングリッシュローズの庭や香りの庭などがあり、バラが咲いていない季節も様々な花が楽しめます。
330種2000株のバラ…圧巻です!!
みなとみらい線 元町中華街駅の上 エスカレーターで上がれます!
上の2つと比べると規模は小さいですが美しい公園です。
すぐ横は外国人墓地、坂を登ると横浜地方気象台。
その先には港の見える丘公園があります!
ここで元町中華街エリアの寄り道ポイントを…
ウチキパン
アメリカ山公園を出て外国人墓地の横の坂道を下りきったところにあるパン屋さん。
イギリス人ロバート・クラークからパン作りを学んだ初代が明治21年に店を構えた老舗。
今でもその頃の製法で作られているという食パン「イングランド」が有名。
甘い系から食事系までたくさんのパンが並んでいてどれにしようか迷います(#^^#)
パンが好きな方は是非お立ち寄りください!
紅棉(こうめん)
横浜中華街 関帝廟通り沿いに店を構える創業1952年の老舗中華菓子店。
エッグタルト(お店では蛋達タンタアと書かれています)がとにかく美味しい!!
サクサクの生地にタマゴの風味たっぷりのプリンが最高(≧▽≦)
娘は100個食べられる!と言ったくらいです!
横浜にはもう一つ有名なバラ園があります。
横浜駅近くの「横浜イングリッシュガーデン」です。
残念ながらまだ行ったことがありません。楽しみは後にとっておくタイプ???
こちらは何と!2200種類のバラがあるんですって(・o・)
バラって種類が多いのは知ってるけど一体何種類あるんだろう?
調べてみたらなんと4万種以上と言われているそうです!!
昔から観賞用に交配を繰り返されているとはいえすごいですね~~
横浜以外にもバラ園はたくさんありますが私が毎年行くのは…
近くには藤子・F・不二雄ミュージアム、生田緑地(川崎市立日本民家園、かわさき宙と緑の科学館、岡本太郎美術館)があります。
毎年、春と秋のバラの開花時に期間限定で一般公開されるばら苑で、春は800種3300株、秋は625種2900株のバラが楽しめます。
入園料は無料ですが運営のための「ばら募金」を募っています。
募金をすると花の種がいただけます。
去年はバジルの種をいただいてバジルソースや乾燥バジルにして楽しみました!
今春はこのほかに厚木のバラ園、日比谷公園のバラ園でもバラを堪能しました。
そろそろ見ごろも終わりますが、バラ園訪問はまだまだ続きます!!