元気と笑顔をお届けするフィットネスインストラクターの緒方美保です。 「自由に快適に動けること」は豊かな生活のためにはとても大切なことです。
「Good motion=Good life 豊かなくらしはよい動きから」軽やかに、自分らしく、楽しく過ごしていくための様々なエクササイズを神奈川県県央地区を中心に提供しています。一緒に元気になりましょう!!
初めましての方へ。「ごあいさつ」はコチラから→ここをクリック!
******************
リバーカヤック前半はコチラ ↓
さあ、安房川に漕ぎだした私たち。
予想外に天気も良く、水の濁りも取れてきて透明度が増す水、そして何より常緑樹の深い緑と新芽の黄緑、桜つつじのピンクが美しい山々…
美しい景色を眺めながらまずは上流に向けて出発です!
2022/3/30朝の安房川
まずは教えてもらった通りにパドルを動かし、思い思いに進んでみる。
「流れとかを後ろからお知らせしますから好きに進んでください」とガイドさん。
ご家族のお父さんと息子さん、なみかさんと私はすぐに慣れてどんどん上流に向かって進む。
ガイドさんから安房川や屋久島の自然などについてアレコレ教えてもらいながら進みます。
この日の安房川は朝に満潮を迎え、私たちが川に出た時には引き潮になっているとのことで少し河口に向かっての流れがキツイ。なので、行きはちょっと頑張って漕がないといけないということです(#^^#)
新月に向かっている時で潮汐率も高く、さらに私たちの住む関東の海より赤道に近いので、満潮と干潮の差が大きいそうです。
そういった豆知識をいろいろと教えてもらいながら上流を目指します。
「左側の方が流れが緩いので進みやすいですよ~」「自分で漕ぎやすいように漕いでくださいね~~」などと声をかけてくれるガイドさん。
…が、ふと気づくとさゆかがいない(^-^;
後ろを見るとだいぶ後ろ。遠くで「石川さーん、もっと大胆に!!」とガイドさんが叫んでいる笑笑 一生懸命漕いでいるのは遠目で見ても分かる。でもなかなか進めない(*^^*) 私たちとしては想定内ですが、ツアーをまとめるガイドさんはちょっと困ったでしょう…。そうはいっても初心者の私たちが何かできるわけもなく、川を右に行ったり左に行ったり自由に楽しむなみかさんと私…笑笑
しばらくするとガイドさんとさゆかが随分近くに。おっ、だいぶ慣れてきたのね~と思ったその時「はい、じゃあ石川さん、離しますね~」とガイドさん。
キョトンと見つめるなみかさんと私…。そう、さゆかはガイドさんに牽引してもらっていたのです!!カヤックの先についているロープは係留するためについているもので牽引する用じゃないよ~~笑笑 なみかさんと私、爆笑!!もちろん、夜、登山組も話を聞いて大爆笑!!期待を裏切らない旅のメンバーの末っ子さゆか♡
やっと合流したさゆかでしたがまたもや!!
はい、見えていた木に乗り上げる!!
「石川さーん、ちょっとゆすりながら下がってみて~~」とガイドさんからアドバイス笑笑
近くでなみかさんと私がゆすって見せる…何とか脱出することができてまたもや大爆笑!!
そこからしばらくして川はグッと右にカーブ。その先は…
右を見ても左を見ても建物はなく一面緑!!美しい景色が広がります!
穏やかな安房川の流れの中で何の不安もなく景色を楽しみながら漕いできましたが、前方に横から勢いよく水が流れ込んでいる所が…
するとガイドさんが「ちょっとチャレンジポイントがあります!先に見本を見せますからひとりずつ来てください!向こうから写真も撮ります!」と。水の豊富な屋久島は水力発電で電気を作っていて、ダムから放流された水が流れ込んでいる所なんだそう。
この日、唯一転覆するかも…というスリルを感じたポイントです(*^^*)
みんな無事に関所(?)を超え、目指すは赤い橋の下。
途中山から水が流れ込んでいる場所がたくさん。
川の水と一緒に山の冷たい空気も運ばれてくるから水の周りは里なのに山の風景なんだとか…
アチコチにむき出しになった岩が…。山に向かって押し上げられて地層が斜めになっているのが良く分かります。岩の下で叫ぶと…声が反響してかなり遠くまで響く!!長男くんがナイス雄たけびを聞かせてくれました!
ここでガイドさんからのクイズコーナー!!「橋の高さは何メートルでしょう??」
「100m」「150m」「70m」…みんなが予想して答える。
答えは…「70m!」ご家族の娘さん、ご名答!!
「ナビには出てこないけどせっかくだから橋の上から川を見てみるといいですよ。ここでカヤックした人しか知らないくらいの橋ですから…」と教えてもらいました。
午後レンタカーで行ってみよう!!
橋より上流はグッと川幅が狭くなり山に向かっていく感じ。私たちのツアーはココで折り返し。帰りは流れに沿っていくので楽々です(*^^*)
下り始めたところでひと休み。白い砂の浜に上陸です。
ほとんどが1500万年前にできた花崗岩で成り立っている屋久島。この白い砂も上流から水が運んできた岩のかけら。よく見るとキラキラ光っている黒雲母も。(なんか懐かしい響きだわ笑笑)次は浜にも行ってみたいな~。
ここからは思い思いにカヤックを操り出発点に戻ります。
楽しかったカヤックツアーもいよいよ終わり…
降り沈しないように最後まで慎重に…
再びホテルまで送っていただく時にランチでおススメのお店やカヤックで行った松峯橋の行き方を教えていただきました。
記念写真もここにのせている物以外に360°カメラでも撮影してくださいました!しかも次の日にはギガファイル便で手元に!
末っ子さゆかの牽引など、いろいろとお世話になりました!!
どこにいてもすぐに分かる!長身のガイド石原さん。詳しくはコチラ↓
なみか・さゆか・みほは「特技はカヤック」です!!笑笑
午後からはレンタカーで島めぐり。
…と言っても行先は全く決めていないというお得意の行き当たりばったり(≧▽≦)
さあ、どうなるのでしょうか?
続きをお楽しみに~~